研究内容

超小型衛星に代表される革新的な宇宙システムの利用法を提案するなど新しい宇宙利用の可能性を探ります.



研究成果

(年度クリックで開閉)

2022年度

論文発表

  1. Y. Ezoe, R. Funase, H. Nagata, Y. Miyoshi, H. Nakajima, I. Mitsuishi, K. Ishikawa, Y. Kawabata, S. Nakajima, L. Kamps, M. Numazawa, T. Yoneyama, K. Hagino, Y. Matsumoto, K. Hosokawa, S. Kasahara, J. Hiraga, K. Mitsuda, M. Fujimoto, M. Ueno, A. Yamazaki, H. Hasegawa, T. Mitani, Y. Kawakatsu, T. Iwata, H. Koizumi, H. Sahara, Y. Kanamori, K. Morishita, "GEO-X (GEOspace X-ray imager)," Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems, Vol. 12181, 2022.
  2. V. Raposo-Pulido, A. Lemal, H. Urrutxua, J. Pelaez, N. Kimura, H. Sahara, K. Kamachi, L. Okajima, "Computation of Artificial Meteors Trajectory and Ablation," Journal of the Astronautical Science, Vol. 69, pp. 1347-1374, 2022.
  3. 岡野仁庸,古本政博,大島草太,竹中秀樹,佐原宏典,“プロジェクト型学習における学生チームの進捗改善”,学習分析学会論文「学習分析学」,2021年第5巻,pp. 1-12,2022年11月.

学会発表(国内)

  1. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,中嶋大,三石郁之,石川久美,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三田信,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,満田和久,平賀純子,笠原慧,佐原宏典,金森義明,森下浩平,三谷烈史,沼澤正樹,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X(GEOspace X-ray imager)の現状”,Japan Geoscience Union Meeting 2022,2022年5月22日~27日.
  2. 中嶋大,江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,萩野浩一,沼澤正樹,石川久美,三石郁之,L. Kamps,川端洋介,布施綾太,米山友景,中島晋太郎,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三田信,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,平賀純子,満田和久,小泉宏之,笠原慧,佐原宏典,金森義明,森下浩平,他GEO-Xチーム,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X (GEOspace X-ray imager)の現状Ⅳ,日本天文学会2022年秋期年会,V301a,新潟大学五十嵐キャンパス,新潟県新潟市,2022年9月13日~15日.
  3. 塩仁美,佐原宏典,“共有系を有する分散型アーキテクチャの実現に向けた研究”,第66回宇宙科学技術連合講演会,1N04,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  4. 大室海里,佐原宏典,古本政博,“月と太陽の画像認識による地球センサモデルの開発”,第66回宇宙科学技術連合講演会,2L14,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  5. 池田裕哉,安平浩義,小野航大,指田春輝,平山和樹,飯島拓人,吉岡宙,佐原宏典,湯澤武,飯塚俊明,石井宏宗,岡島礼奈,“超小型衛星と相性の良い多用途の推進系のシステム化”,第66回宇宙科学技術連合講演会,3N14,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  6. 飯島拓人,安平浩義,指田春輝,平山和樹,小野航大,池田裕哉,吉岡宙,佐原宏典,湯澤武,飯塚俊明,石井宏宗,岡島礼奈,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系の推進剤予混合方法に関する研究”,第66回宇宙科学技術連合講演会,3N15,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  7. 小野航大,安平浩義,指田春輝,平山和樹,飯島拓人,池田裕哉,吉岡宙,佐原宏典,湯澤武,飯塚俊明,石井宏宗,岡島礼奈,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系における推進性能の評価”,第66回宇宙科学技術連合講演会,3N16,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  8. 湯澤武,飯塚俊明,安平浩義,小野航大,指田春輝,平山和樹,飯島拓人,池田裕哉,吉岡宙,佐原宏典,石井宏宗,岡島礼奈,“超小型推進系への低濃度過酸化水素水適用性評価”,第66回宇宙科学技術連合講演会,3N17,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  9. 飯塚俊明,湯澤武,加藤岳仁,安平浩義,小野航大,指田春輝,平山和樹,飯島拓人,池田裕哉,吉岡宙,佐原宏典,“塗布可能な担体を用いた宇宙推進機用触媒の静的濡れ性評価”,第66回宇宙科学技術連合講演会,3N18,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  10. 岡納さくら,朝野萌々子,古本政博,佐原宏典,“衛星への機能要求が少ない軌道離脱手法の評価”,第66回宇宙科学技術連合講演会,4G05,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  11. 東翼,佐原宏典,“複数の人工流星の軌道予測に関する研究”,第66回宇宙科学技術連合講演会,4M10,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  12. 久本尚輝,宇田天音,菊地啓太,阿部新助,佐原宏典,長谷川直,“スペースデブリを模擬した人工流星の実験的研究”,第66回宇宙科学技術連合講演会,P065,熊本城ホール,熊本県熊本市,2022年11月1日~4日.
  13. 伊藤奨真,佐原宏典,“ドローンを用いた障害物回避誘導を行うCanSatの開発と実証”,第31回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC'22],U05,東京工業大学大岡山キャンパス,東京都目黒区,2022年12月9日.
  14. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,中嶋大,三石郁之,石川久美,沼澤正樹,川端洋輔,中島晋太郎,布施綾太,Boden Ralf,Landon Kamps,米山友景,萩野浩一,松本洋介,細川敬祐,笠原慧,平賀純子,満田和久,藤本正樹,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三谷烈史,川勝康弘,岩田隆浩,小泉宏之,佐原宏典,金森義明,森下浩平,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X (GEOspace X-ray imager)”,第23回宇宙科学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,神奈川県相模原市,2023年1月5日~6日.
  15. 安平浩義,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系による厳密な姿勢制御を必要としない軌道離脱の提案”,超小型衛星利用シンポジウム2023,X-NIHONBASHI TOWER,東京都中央区,2023年2月21日.

学会発表(国外)

  1. M. Wakita, Y. Takada, K. Iwanaga, T. Iizuka, H. Sahara, L. Kamps, H. Nagata, "Application of Low Concentration Hydrogen Peroxide for Hybrid Rocket Propulsion System for Small Spacecraft," AIAA AVIATION 2022 Forum, Chicago, AIAA-2022-3858, IL & Virtual, June 27-July 1, 2022.
  2. Y. Ezoe, R. Funase, H. Nagata, Y. Miyoshi, H. Nakajima, I. Mitsuishi, K. Ishikawa, Y. Kawabata, S. Nakajima, L. Kamps, M. Numazawa, T. Yoneyama, Y. Matsumoto, K. Hosokawa, S. Kasahara, J. Hiraga, K. Mitsuda, M. Fujimoto, M. Ueno, A. Yamazaki, H. Hasegawa, T. Mitani, Y. Kawakatsu, T. Iwata, H. Koizumi, H. Sahara, Y. Kanamori, K. Morishita, and the GEO-X team, "Status of GEO-X (GEOspace X-ray imager) mission, COSPAR 2022, 44th Scientific Assembly, July 16-24, 2022.
  3. Y. Ezoe, R. Funase, H. Nagata, Y. Miyoshi, H. Nakajima, I. Mitsuishi, K. Ishikawa, Y. Kawabata, S. Nakajima, L. Kamps, M. Numazawa, Y. Matsumoto, K. Hosokawa, S. Kasahara, J. Hiraga, K. Mitsuda, M. Fujimoto, M. Ueno, A. Yamazaki, H. Hasegawa, T. Mitani, Y. Kawabata, T. Iwata, H. Koizumi, H. Sahara, Y. Kanamori, K. Morishita, and the GEO-X team, "GEO-X (GEOspace X-ray imager) mission," SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation, Montreal, Quebec, Canada, August 31, 2022.
  4. G. Ono, K. Iwanaga, M. Wakita, L. Kampes, H. Sahara, H. Nagata, "Preheated Low-concentration Hydrogen peroxide as a Hybrid Rocket Oxidizer," SciTech 2023 AIAA, January 23-27, 2023.

受賞

  1. 2021年度東京都立大学ベスト・ティーチング・アワード,代表者:金崎雅博,共同実施者:佐原宏典・古本政博,2022年9月5日.
  2. CORE(責任教員),第18回能代宇宙イベント,MHIアワード2022,2022年9月6日.
  3. TMU AURIGA(さはらかん)(責任教員),A Rocket Launch for International Student Satellites (ARLISS) 2022,Mission Competition,UNISEC Award,2022年9月16日.
  4. Tokyo Manji Union(指導教員),A Rocket Launch for International Student Satellites (ARLISS) 2022,Mission Competition,Best Mission Award第3位,2022年9月16日.
  5. Sunformation(さはらかん)(責任教員),第19回種子島ロケットコンテスト,CanSat部門自動制御カムバック・宇宙技術開発相,2023年3月5日.

閉じる

△一番上へ戻る

2021年度

論文発表

  1. 岡野仁庸,佐原宏典,“衛星開発の課題とシステムエンジニアリング工程のモデル化による定量的評価の事例”,日本設計工学会,設計工学,早期公開日2021年12月16日.
  2. 勝部駿,佐原宏典,“システムの健康状態を表現する変数を用いた異常検知手法の検討”,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会論文集,第70巻第1号,pp. 1-6,2022年.

著書

  1. 鶴田佳宏,古本政博,五十里哲,石川智浩,稲守孝哉,桒原聡文,坂本啓,坂本祐二,佐原宏典,趙孟佑,中須賀真一,能見公博,藤田伸哉,船瀬龍,宮崎康行,宮田喜久子,山﨑政彦,“超小型衛星ミッションサクセスのためのLessons & Learned事例分析”,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA),ISSN2433-2240(Online),JAXA-CR-21-002,2022年1月.
  2. University Space Engineering Consortium (UNISEC), "Small Satellite Handbook $2013 Currently under development at ITU-R Working Party 4A," November 9, 2021.

学会発表(国内)

  1. 江副裕一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,中嶋大,三石郁之,石川久美,川端洋輔,中島晋太郎,Landon Kamps,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三田信,三谷烈史,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,満田和久,平賀純子,笠原慧,小泉宏之,佐原宏典,金森義明,森下浩平,沼澤正樹,GEO-Xチーム,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X(GEOspace X-ray imager)の現状Ⅲ,日本天文学会2021年秋季年会,オンライン,2021年9月13日~15日.
  2. 指田春輝,小野航大,安平浩義,早友龍聖,平山和樹,古本政博,佐原宏典,湯澤武,池田裕哉,飯塚俊明,“宇宙推進系で使用されるPt担持触媒の劣化原因の推定と長寿命化手法の検討”,第128回触媒討論会,香川大学幸町北キャンパス,2021年9月15日~17日.
  3. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,中嶋大,三石郁之,石川久美,笠原慧,山崎敦,長谷川洋,三谷烈史,松本洋介,金森義明,森下浩平,平賀純子,小泉宏之,満田和久,藤本正樹,上野宗孝,川勝康弘,岩田隆浩,佐原宏典,沼澤正樹,川端洋輔,中島晋太郎,Landon Kamps,細川敬祐,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-Xの現状”,地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会及び講演会,2021年11月1日.
  4. 古本政博,佐原宏典,“姿勢制御を必要としない軌道離脱手法の強化学習による構築”,第65回宇宙科学技術連合講演会,オンライン,2021年11月9日~12日.
  5. 佐々木翔,塩仁美,佐原宏典,“共有系を有する分散型アーキテクチャの実現に関する研究”,第65回宇宙科学技術連合講演会,オンライン,2021年11月9日~12日.
  6. 小野航大,指田春輝,早友龍聖,平山和樹,安平浩義,飯島拓人,佐原宏典,湯澤武,池田裕哉,飯塚俊明,鈴木大輔,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系における触媒劣化の原因推定”,第65回宇宙科学技術連合講演会,オンライン,2021年11月9日~12日.
  7. 内門真凜,小黒凌,石川圭,東翼,茂木千帆,佐原宏典,鈴木大輔,“人工流星源の発光予測に関する研究”,第65回宇宙科学技術連合講演会,オンライン,2021年11月9日~12日.
  8. 小黒凌,佐原宏典,鈴木大輔,“人工流星の温度解析に関する研究”,第65回宇宙科学技術連合講演会,オンライン,2021年11月9日~12日.
  9. 湯澤武,池田裕哉,飯塚俊明,安平浩義,早友龍聖,平山和樹,小野航大,指田春輝,飯島拓人,佐原宏典,鈴木大輔,“超小型衛星の過酸化水素水濃度による性能への影響評価”,第65回宇宙科学技術連合講演会,オンライン,2021年11月9日~12日.
  10. 池田裕哉,湯澤武,飯塚俊明,安平浩義,早友龍聖,平山和樹,小野航大,指田春輝,飯島拓人,佐原宏典,鈴木大輔,“超小型推進系のインパルスビット再現性に関する研究”,第65回宇宙科学技術連合講演会,オンライン,2021年11月9日~12日.
  11. 岩永昂大,高田裕亮,小野玄太,脇田督司,Landon Kamps,佐原宏典,飯塚俊明,永田晴紀,“白金触媒を用いた60wt%過酸化水素のハイブリッドロケットにおける保炎特性”,第59回燃焼シンポジウム,オンライン,2021年11月22日~24日.
  12. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,中嶋大,三石郁之,石川久美,川端洋輔,中島晋太郎,Landon Kamps,沼澤正樹,松本洋介,細川敬祐,笠原慧,平賀純子,満田和久,藤本正樹,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三谷烈史,川勝康弘,岩田隆弘,小泉宏之,佐原宏典,金森義明,森下浩平,GEO-Xチーム,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-Xの現状”,第22回宇宙科学シンポジウム,オンライン,2022年1月6日~7日.
  13. 江副裕一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,中嶋大,三石郁之,石川久美,川端洋輔,中島晋太郎,Landon Kamps,沼澤正樹,松本洋介,細川敬祐,笠原慧,平賀純子,満田和久,藤本正樹,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三谷烈史,川勝康弘,岩田隆浩,小泉宏之,佐原宏典,金森義明,森下浩平,GEO-Xチーム,“地球磁気圏X線撮像衛星GEO-X”,超小型衛星利用シンポジウム,X-NIHONBASHI TOWER,2022年1月18日.
  14. 高田裕亮,岩永昂大,井上翔太,小野玄太,佐原宏典,飯塚俊明,脇田督司,ケンプス・ランドン,永田晴紀,“ハイブリッドロケットの燃焼と燃焼安定性”,第4回ハイブリッドロケットシンポジウム,オンライン,2022年2月14日.

学会発表(国外)

  1. Yusuke Takada, Kodai Iwanaga, Hajime Inoue, Shota Inoue, Masashi Wakita, Landon Kamps, Hironori Sahara, Toshiaki Iizuka, Harunori Nagata, “Ignition and Flame-holding Characteristics of 60wt% Hydrogen Peroxide in a CAMUI-type Hybrid Rocket Fuel,” 2021 AIAA Propulsion and Energy Forum, Online, July 28, 2021.
  2. Kentaro Shirai, Hironori Sahara, "Research on Vibration Control to Mitigate Mechanical Environment Inside Satellites," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, February 26 - March 4, Online, 2022.
  3. Masahiro Furumoto, Hironori Sahara, "A De-Orbit Strategy with Reinforced Learning for Satellites Losing Attitude Control," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  4. Yoshinobu Okano, Hironori Sahara, "A Case Study on Quantitative Impact Assessment of Regressive Process by using Worker-Hour in Systems Engineering Process for Satellite Development," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  5. Shun Katsube, Hironori Sahara, "Investigation of Anomaly Detection Method Using an Index of the System Health," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  6. Xinyu Yang, Shun Katsube, Hironori Sahara, "Anomaly Detection for Multiple Satellite System using Machine Learning," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  7. Momoko Asano, Masahiro Furumoto, Hironori Sahara, "A Post Mission Disposal Strategy for Small Satellites without Complete Attitude Control," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  8. Chiho Motegi, Tsubasa Higashi, Ryo Oguro, Marin Uchikado, Kei Ishikawa, Hironori Sahara, Daisuke Suzuki, "Observations of Middle Atmosphere Using Artificial Meteors Especially Effect of Atmospheric Density Distribution," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  9. Toshiaki Iizuka, Yuya Ikeda, Takeru Yuzawa, Takehito Kato, Ryusei Hayatomo, Kazuki Hirayama, Hiroyoshi Yasuhira, Haruki Sashida, Kohdai Ono, Takuto Iijima, Hironori Sahara, "Fundamental Study on Pt/TiO2 Catalyst to aim Extension of Catalyst Life for Microsatellite-Friendly Multi-Purpose Propulsion System (MFMP-PROP)," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  10. Hiroyoshi Yasuhira, Ryusei Hayatomo, Kazuki Hirayama, Haruki Sashida, Kohdai Ono, Takuto Iijima, Hironori Sahara, Takeru Yuzawa, Yuya Ikeda, Toshiaki Iizuka, Daisuke Suzuki, "Systematization of Microsatellite-Friendly Multi-Purpose Porpulsion System," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.
  11. Ryusei Hayatomo, Kazuki Hirayama, Hiroyoshi Yasuhira, Haruki Sashida, Kohdai Ono, Takuto Iijima, Hironori Sahara, Yuya Ikeda, Takeru Yuzawa, Toshiaki Iizuka, Daisuke Suzuki, "Research on Bi-propellant Mode Operation of Microsatellite-Friendly Multi-Purpose PROPulsion System (MFMP-PROP)," 33rd International Symposium on Space Technology and Science, Online, February 26 - March 4, 2022.

学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 佐原宏典,“「きみを死なせないための物語」宇宙考証の解説”,はるこん2020+1,川崎市国際交流センター,2021年4月18日.
  2. 佐原宏典,“「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」に見える宇宙工学の魅力”,第60回日本SF大会,サンポートホール高松,2021年8月21日~22日.
  3. 佐原宏典,山崎詩郎,“科学者による作品考証~Qの場合,TENETの場合”,第60回日本SF大会,サンポートホール高松,2021年8月21日~22日.
  4. 寺薗淳也,佐原宏典,“「はやぶさ2」の日々”,第60回日本SF大会,サンポートホール高松,2021年8月21日~22日.
  5. 佐原宏典,“話題の新劇場版アニメ映画に見る宇宙工学”,日本表面真空学会,2021年学術講演会,2021年11月3日~5日.
  6. 佐原宏典,2021年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「小型飛翔体による海象観測」,パネルディスカッション,2021年12月13日.
  7. 飯塚俊明,佐原宏典,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系(MFMP-PROP)の研究開発状況と触媒劣化による性能低下”,触媒反応工学分科会,第15回触媒劣化セミナー,2022年1月15日.

受賞

  1. CORE(責任教員),第17回能代宇宙イベント,Autodesk賞(優秀賞),2021年11月9日.

閉じる

△一番上へ戻る

2020年度

論文発表

  1. Masahiro Furumoto, Hironori Sahara, “Statistical Assessment of Detection of Changes in Space Debris Environment Utilizing In-situ Measurements,” Acta Astronautica, Volume 177, December 2020, pp. 666-672, 2020. doi.org/10.1016/j.actaastro.2020.08.011

著書

  1. 和田明哲,渡邊裕樹,月崎竜童,池田知行,飯塚俊明,佐原宏典,各務聡,伊東山登,松永浩貴,“将来深宇宙探査に向けた革新的超小型推進系研究グループ・2020年度研究成果報告書”,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA),ISSN2433-2216(Online),JAXA-RR-20-008,2021年2月.id.nii.ac.jp/1696/00047355/
  2. 和田明哲,渡邊裕樹,伊東山登,月崎竜童,池田知行,飯塚俊明,佐原宏典,各務聡,松永浩貴,伊里友一朗,塩田謙人,松本幸太郎,勝身俊之,三宅淳巳,笠原次郎,志田真樹,船瀬龍,船木一幸,羽生宏人,“超小型探査機搭載に向けた革新的超小型推進系技術に関する研究”,“将来深宇宙探査に向けた革新的超小型推進系研究グループ・2020年度研究成果報告書”,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA),ISSN2433-2216(Online),JAXA-RR-20-008,2021年2月.doi.org/10.20637/00047356
  3. 和田明哲,飯塚俊明,佐原宏典,各務聡,渡邊裕樹,船瀬龍,羽生宏人,“宇宙探査に向けた統合型推進システムのトレードオフ評価”,“将来深宇宙探査に向けた革新的超小型推進系研究グループ・2020年度研究成果報告書”,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA),ISSN2433-2216(Online),JAXA-RR-20-008,2021年2月.doi.org/10.20637/00047358

学会発表(国内)

  1. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,笠原慧,中嶋大,三石郁之,石川久美,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三田信,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,満田和久,平賀純子,小泉宏之,佐原宏典,金森義明,森下浩平,沼澤正樹,GEO-Xチーム,“地球磁気圏X 線撮像計画GEO-X (GEOspace X-ray imager) の現状III”,日本天文学会2020年秋季年会,v316a,2020年9月8日,弘前大学(オンライン開催).
  2. 高橋勇人,尾又由佳乃,早友龍聖,平山和樹,安平浩義,指田春輝,小野航大,佐原宏典,飯塚俊明,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系(MFMP-PROP)における触媒の長寿命化に関する研究”,第64回宇宙科学技術連合講演会,小型衛星(5),2A07,2020年10月28日,オンライン開催.
  3. 佐原宏典,“SF少女漫画における宇宙考証とアウトリーチへの活用について総括”,第64回宇宙科学技術連合講演会,宇宙教育・アウトリーチ・宇宙政策(5),2J01,2020年10月28日,オンライン開催.
  4. 朝野萌々子,古本政博,佐原宏典,“堅実かつ簡便な外付式軌道離脱装置の提案”,第64回宇宙科学技術連合講演会,宇宙環境計測・デブリ(2),2J12,2020年10月28日,オンライン開催.
  5. 早友龍聖,佐原宏典,尾又由佳乃,高橋勇人,平山和樹,安平浩義,指田春輝,小野航大,飯塚俊明,栗原世羽,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系(MFMP-PROP)の二液式作動に関する研究”,第64回宇宙科学技術連合講演会,化学推進(5),2K10,2020年10月28日,オンライン開催.
  6. 和田明哲,渡邊裕樹,伊東山登,池田知行,月崎竜童,飯塚俊明,佐原宏典,各務聡,松永浩貴,伊里友一朗,塩田謙人,松本幸太郎,勝身俊之,三宅淳巳,志田真樹,船瀬龍,船木一幸,笠原次郎,羽生宏人,“将来深宇宙探査に向けた革新的超小型推進システムの検討”,第64回宇宙科学技術連合講演会,探査(2),3K10,2020年10月29日,オンライン開催.
  7. 栗原世羽,飯塚俊明,尾又由佳乃,高橋勇人,早友龍聖,平山和樹,安平浩義,指田春輝,小野航大,佐原宏典,“超小型推進系(MFMP-PROP)用デュアルモードスラスタのモード切り替えによる性能への影響評価”,第64回宇宙科学技術連合講演会,学生セッション:宇宙推進(4),3M04,2020年10月29日,オンライン開催.
  8. 工藤福太,佐原宏典,岡島礼奈,蒲池康,“アーク加熱風洞内及び供試体周りの流れ場解析”,第64回宇宙科学技術連合講演会,宇宙利用(2),4I11,2020年10月30日,オンライン開催.
  9. 古本政博,佐原宏典,“月周回軌道環境の議論のための長期軌道解析”,第64回宇宙科学技術連合宴会,探査(6),4K11,2020年10月30日,オンライン開催.
  10. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,中嶋大,三石郁之,石川久美,笠原慧,山崎敦,長谷川洋,松本洋介,金森義明,森下浩平,平賀純子,小泉宏之,満田和久,藤本正樹,上野宗孝,川勝康弘,岩田隆浩,佐原宏典,沼澤正樹,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-Xの現状”,地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)第148回総会・講演会,2020年11月1日~11月4日,オンライン開催.
  11. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,笠原慧,中嶋大,三石郁之,石川久美,平賀純子,満田和久,藤本正樹,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,松本洋介,川勝康弘,岩田隆浩,佐原宏典,金森義明,森下浩平,“地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X (GEOspace X-ray imager)”,第21回宇宙科学シンポジウム,2021年1月6日~7日,オンライン開催.

学会発表(国外)

  1. Yuichiro Ezoe, Ryu Funase, Harunori Nagata, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Hiroshi Nakajima, Ikuyuki Mitsuishi, Kumi Ishikawa, Junko Hiraga, Kazuhisa Mitsuda, Masaki Fujimoto, Munetaka Ueno, Atsushi Yamazaki, Hiroshi Hasegawa, Yosuke Matsumoto, Yasuhiro Kawakatsu, Takahiro Iwata, Hironori Sahara, Yoshiaki Kanamori, Kohei Morishita, Hiroyuki Koizumi, Makoto Mita, Takafumi Mitani, Masaki Numazawa, Landon Kamps, Yusuke Kawabata, “GEO-X (GEOspace X-ray imager),” SPIE Astronomical telescopes + Instrumentation, December 14-18, 2020, ONLINE, Proceedings Volume 11444, Space Telescopes and Instrumentation 2020: Ultraviolet to Gamma Ray; 1144428 (2020). doi.org/10.1117/12.2560780
  2. Asato Wada, Toshiaki Iizuka, Noboru Itoyama, Hironori Sahara, Hiroto Habu, “Propulsive Performance Analysis of Energetic Ionic Liquid Mono-Propulsion Systems for Micro-Spacecrafts,” SPACE PROPULSION 2020+1, Session 10-SC, Cubesat Propulsion System2, March 17-19, 2021, VIRTUAL CONFERENCE.

学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 佐原宏典,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系(MFMP-PROP)の開発とLessons Learned”,特定非営利活動法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC),第1回Lessons Learned共有会,2020年6月17日.
  2. 佐原宏典,“超小型衛星の信頼性工学”,特定非営利活動法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC),第2回Lessons Learned共有会,2020年9月2日.

受賞

  1. 第16回能代宇宙イベント,タイプエス賞第1位,受賞団体:Team SSLM12(宇宙システム研究室),受賞対象:水スラスタの逆噴射による着地速度の減速,受賞学生:佐々木翔・安平浩義・早友龍聖・大石明,指導教員:佐原宏典,受賞日:2020年11月25日.

閉じる

△一番上へ戻る

2019年度

論文発表

  1. 佐原宏典,小林悠也,中村健二郎,尾又由佳乃,阿部圭典,染谷昴,西尾勘汰,飯塚俊明,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系の二液式モードの作動実証”,日本航空宇宙学会論文集,67巻,6号,pp. 205-210,2019年.

学会発表(国内)

  1. Ezoe Yuichiro, Miyoshi Yoshizumi, Kasahara Satoshi, Funase Ryu, Nagata Harunori, Nakajima Hiroshi, Ishikawa Kumi, Yamazaki Atsushi, Hasegawa Hiroshi, Hiraga Junko, Fujimoto Masaki, Mitsuda Kazuhisa, Ueno Munetaka, Koizumi Hiroyuki, Kawakatsu Yasuhiro, Iwata Takahiro, Sahara Hironori, “GEO-X (GEOspace X-ray imager): Imaging the dayside solar wind-terrestrial magnetosphere interaction”,日本地球惑星科学連合2019年大会,PCG21-10,東京ベイ幕張ホール,千葉県千葉市,2019年5月26日~30日.
  2. 江副祐一郎,三好由純,船瀬龍,永田晴紀,中嶋大,三石郁之,石川久美,笠原慧,山崎敦,長谷川洋,平賀純子,藤本正樹,満田和久,上野宗孝,小泉宏之,川勝康弘,岩田隆浩,佐原 宏典,GEO-X WG,“GEO-X計画”,地球磁気圏撮像観測に関する研究会,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,神奈川県相模原市,2019年9月3日.
  3. 江副祐一郎,三好由純,笠原慧,船瀬龍,永田晴紀,中嶋大,三石郁之,石川久美,山崎敦,長谷川洋,三田信,満田和久,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,上野宗孝,平賀純子,小泉宏之,佐原宏典,GEO-X チーム,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X(GEOspace X-ray imager)の現状”,日本天文学会2019年秋季年会,V323a,熊本大学黒髪キャンパス,熊本県熊本市,2019年9月11日~13日.
  4. 江副祐一郎,三好由純,笠原慧,船瀬龍,永田晴紀,中嶋大,三石郁之,石川久美,山崎敦,長谷川洋,木村智樹,松本洋介,平賀純子,三田信,藤本正樹,満田和久,上野宗孝,小泉宏之,川勝康弘,岩田隆浩,佐原宏典,“地球磁気圏X線可視化計画GEO-Xの現状”,地球電磁気・地球惑星圏学会第146回総会・講演会,R0006-P40,熊本市国際交流会館,熊本県熊本市,2019年10月23日~27日.
  5. 勝部駿,菊地大輔,佐原宏典,“画像解析を用いたCanSat降下速度の推定”,第63回宇宙科学技術連合講演会,1L17,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  6. 佐原宏典,“SF少女漫画における宇宙考証の適用事例とアウトリーチへの活用”,第63回宇宙科学技術連合講演会,2H13,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  7. 古本政博,佐原宏典,花田俊也,“軌道上観測によるデブリ環境変動検知の統計的検証”,第63回宇宙科学技術連合講演会,2J04,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  8. 中村健二郎,尾又由佳乃,高橋勇人,早友龍聖,平山和樹,佐原宏典,飯塚俊明,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系の長寿命化に関する研究”,第63回宇宙科学技術連合講演会,3E01,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  9. 尾又由佳乃,中村健二郎,高橋勇人,早友龍聖,平山和樹,佐原宏典,飯塚俊明,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系の二液式モードに関する研究”,第63回宇宙科学技術連合講演会,3E02,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  10. 西井直輝,青木夏音,大石明,佐々木翔,佐原宏典,“共有系を有するシステムアーキテクチャを基盤とした超小型衛星の分散開発”,第63回宇宙科学技術連合講演会,3M02,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  11. 平野航,工藤福太,佐原宏典,“人工流星の大気圏突入環境模擬時のアーク加熱風洞の特性評価”,第63回宇宙科学技術連合講演会,3N13,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  12. 高橋勇人,中村健二郎,尾又由佳乃,早友龍聖,平山和樹,佐原宏典,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系における触媒の劣化に関する研究”,第63回宇宙科学技術連合講演会,P29,アスティとくしま,徳島県徳島市,2019年11月6日~8日.
  13. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,笠原慧,中嶋大,三石郁之,石川久美,平賀純子,満田和久,藤本正樹,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,松本洋介,川勝康弘,岩田隆浩,佐原宏典,金森義明,森下浩平,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X(Geospace X-ray imager)”,第20回宇宙科学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,神奈川県相模原市,2020年1月8日~9日.
  14. 江副祐一郎,船瀬龍,永田晴紀,三好由純,笠原慧,中嶋大,三石郁之,石川久美,上野宗孝,山崎敦,長谷川洋,三田信,満田和久,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,平賀純子,小泉宏之,佐原宏典,金森義明,森下浩平,GEO-Xチーム,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X(GEOspace X-ray imager)の現状”,日本天文学会2020年春季年会,V326a,開催中止・発表成立.

学会発表(国外)

  1. Fukuta Kudo, Wataru Hirano, Hironori Sahara, Adrien Lemal, Koh Kamachi, Lena Okajima, “Simulation of Arc Heated Wind Tunnel Flows to Support Artificial Meteor Entry,” 32nd International Symposium on Space Technology and Science & 9th Nano-satellite Symposium, ISTS2-19-e-30, AOSSA and Happiring, Fukui, Japan, June 15-21, 2019.
  2. Kei Ishikawa, Norio Yamashita, Hironori Sahara, Adrien Lemal, Koh Kamachi, Lena Okajima, “Simulation of Material Brightness to Support Artificial Meteor Entry,” 32nd International Symposium on Space Technology and Science & 9th Nano-satellite Symposium, ISTS2019-r-12, AOSSA and Happiring, Fukui, Japan, June 15-21, 2019.
  3. Kenjiro Nakamura, Yukano Omata, Hironori Sahara, Toshiaki Iizuka, “Study on Propellant Decomposition Efficiency and Catalyst Life in Low-Toxic Propulsion System for Micro/Small Satellite,” 32nd International Symposium on Space Technology and Science & 9th Nano-satellite Symposium, ISTS2019-f-52, AOSSA and Happiring, Fukui, Japan, June 15-21, 2019.
  4. Yukano Omata, Kenjiro Nakamura, Hironori Sahara, Toshiaki Iizuka, “Development of Low-Toxic Propulsion System for Microsatellite using 60wt% Solution of Hydrogen Peroxide,” 32nd International Symposium on Space Technology and Science & 9th Nano-satellite Symposium, ISTS-2019-f-53, AOSSA and Happiring, Fukui, Japan, June 15-21, 2019.
  5. Naoki Nishii, Kain Aoki, Akaru Oishi, Hironori Sahara, “FPGA-Based Distributed Architecture and Fault Detection System with a Common Signboard Subsystem,” 32nd International Symposium on Space Technology and Science & 9th Nano-satellite Symposium, ISTS2019-f-92, AOSSA and Happiring, Fukui, Japan, June 15-21, 2019.

受賞

  1. 第16回伊豆大島共同打上実験,タイプエス賞第2位,受賞団体:CORE(PATHFINDER),受賞学生:森亮太・伊藤大智・早友龍聖・岩永和之・朝野萌々子・岩田由真那・指田春輝・勝部駿・菊地大輔・佐藤晶・野上健幸・福田一真・大室海理,指導教員:佐原宏典,2019年5月4日.
  2. 第15回能代宇宙イベント・CanSatミッション部門,タイプエス賞第3位,受賞団体:さはらかん,受賞学生:菊地大輔・勝部駿,指導教員:佐原宏典,2019年8月17日.
  3. 第15回能代宇宙イベント・CanSatミッション部門,ASTROSCALE-UNISEC賞,受賞団体:さはらかん,受賞学生:菊地大輔・勝部駿,指導教員:佐原宏典,2019年8月17日.
  4. A Rocket Launch for International Student Satellites 2019 (ARLISS2019),Best Mission Award第3位,受賞学生:小黒凌・早友龍聖・平山和樹・佐々木翔・内門真凜,指導教員:佐原宏典,2019年9月14日.

閉じる

△一番上へ戻る

2018年度

論文発表

  1. Yuichiro Ezoe, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Tomoki Kimura, Kumi Ihiskawa, Masaki Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Hironori Sahara, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Takaya Ohashi, Haruki Nagata, Ryu Funase, Munetaka Ueno, Graziella Branduardi-Raymont, “Small satellites with MEMS x-ray telescopes for x-ray astronomy and solar system exploration,” Proceedings Volume 10699, SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation, June 10-15, 2018.
  2. Yuichiro Ezoe, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Tomoki Kimura, Kumi Ishikawa, Masaki Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Hironori Sahara, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Takaya Ohashi, Harunori Nagata, Ryu Funase, Munetaka Ueno, Graziella Branduardi-Raymont, “Ultralightweight x-ray telescope missions: ORBIS and GEO-X,” Journal of Astronnomical Telescopes, Instruments, and Systems, Vol. 4, No. 4, October 2018.
  3. Hirohisa Asano, Hironori Sahara, “Implementation of Bus-Type Architecture with Common Subsystem in Microsatellite ORBIS,” Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, 2019(早期公開).
  4. Jun Matsushima, Hironori Sahara, Shogo Asano, Masahiro Kaku, Toshihiro Kanda, Mayu Banno, Hirohisa Asano, Yuya Kobayashi, Natsumi Kimura, Norio Yamashita, Yuichiro Ezoe, Kumi Ishikawa, Kasumi Nakamura, Masaki Numazawa, Kazuma Takeuchi, Masaru Terada, Daiki Ishii, Yusuke Noda, Maiko Fujitani, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Norihide Miyamura, “Development of Binary Black Hole Observation Satellite ‘ORBIS’,” Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, 2019(早期公開).

学会発表(国内)

  1. 木村菜摘,山下矩央,平野航,佐原宏典,蒲池康,Lemal Adrien,岡島礼奈,“空気力学的・熱的パラメータが人工流れ星の軌道とその発光強度に及ぼす影響”,第62回宇宙科学技術連合講演会,OS27,1S09,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  2. 佐原宏典,“SF少女漫画における宇宙考証とその効率的なアウトリーチへの活用”,第62回宇宙科学技術連合講演会,1K13,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  3. 小林悠也,中村健二郎,尾又由佳乃,佐原宏典,飯塚俊明,“60wt%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用低毒性推進系の研究開発”,第62回宇宙科学技術連合講演会,2M14,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  4. 森本明浩,佐原宏典,“Pulsed Plasma Thrusterを用いた超小型衛星の高精度姿勢制御”,第62回宇宙科学技術連合講演会,2M17,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  5. 中村健二郎,小林悠也,尾又由佳乃,佐原宏典,飯塚俊明,“超小型衛星搭載用低毒性推進系の推進剤分解効率と触媒寿命に関する研究”,第62回宇宙科学技術連合講演会,2N06,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  6. 松山誉,阿部新助,佐原宏典,渡部武夫,下田孝幸,蒲池康,Lemal Adrien,岡島礼奈,“人工流れ星を科学する-流星アブレーション実験と流星科学の新展開”,第62回宇宙科学技術連合講演会,OS27,1S15,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  7. 木村菜摘,佐原宏典,Lemal Adrien,蒲池康,岡島礼奈,“空気力学的・熱的パラメータが人工流れ星の軌道とその発光強度に及ぼす影響”,平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年12月10日~11日.
  8. 山下矩央,木村菜摘,平野航,石川圭,工藤福太,佐原宏典,松山誉,鴻巣雄貴,大木紘介,宮下敦希,小川巧覽,阿部新助,下田孝幸,長井遵正,吉田哲生,“人工流星源の発光強度と質量減少率に関する研究”,平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年12月10日~11日.
  9. 大木紘介,小川巧覽,宮下敦希,鴻巣雄貴,松山誉,阿部新助,木村菜摘,山下矩央,平野航,石川圭,工藤福太,佐原宏典,下田孝幸,長井遵正,吉田哲生,“アーク加熱風洞による流星アブレーションの分光計測”,平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年12月10日~11日.
  10. 江副祐一郎,三好由純,笠原慧,船瀬龍,永田晴紀,中嶋大,石川久美,金森義明,森下浩平,三田信,平賀純子,三石郁之,小泉宏之,山崎敦,長谷川洋,松本洋介,満田和久,上野宗孝,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,佐原宏典,大橋隆哉,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X”,第19回宇宙科学シンポジウム,P-083,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成31年1月9日~10日.
  11. 佐原宏典,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系(MFMP-PROP)の紹介”,超小型衛星利用シンポジウム,東京大学工学部2号館,平成31年3月18日~19日.

学会発表(国外)

  1. Yuichiro Ezoe, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Tomoki Kimura, Kumi Ihiskawa, Masaki Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Hironori Sahara, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Takaya Ohashi, Haruki Nagata, Ryu Funase, Munetaka Ueno, Graziella Branduardi-Raymont, “Small satellites with MEMS x-ray telescopes for x-ray astronomy and solar system exploration,” Proceedings Volume 10699, SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation, Austin, Texas, United States of America, June 10-15, 2018.

総説・解説

  1. 飯塚俊明,佐原宏典,“60wt%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用一液式/二液式推進系の開発”,日本航空宇宙学会誌,第66巻,第9号,pp. 273-278,2018年.

特許申請

  1. インド特許第303028号,"ROTARY HEAT ENGINE",Inventor: Shinichi Nakasuka/Hironori Sahara/Kenji Higashi,Applicant: DaVinchi., LTD/University of Tokyo.平成30年11月12日.

受賞

  1. CORE (VASE),タイプエス賞第3位,第14回伊豆大島共同打上げ実験,平成30年4月15日.
  2. 米林健太,“CPRAにおける搬送波位相を利用したハードウェアバイアス較正”,学生最優秀研究発表賞,一般社団法人測位航法学会,GPS/GNSSシンポジウム2018,平成30年11月1日.

閉じる

△一番上へ戻る

2017年度

学会発表(国内)

  1. 中野慎也,三石郁之,石原雅士,佐原宏典,江副祐一郎,武内数馬,磯部直樹,石川久美,中嶋広,“超小型衛星ORBISに関するフラックスキャリブレーション候補天体の選定”,日本天文学会2017年秋季年会,V314b,北海道大学,平成29年9月11日~13日.
  2. 飯塚俊明,飯塚征也,阿部圭典,伴野眞優,賀来将大,小林悠也,松島純,中村健二郎,佐原 宏典,“60%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用一液式推進系の開発”,第61回宇宙科学技術連合講演会,OS20小型推進系が切り拓く超小型衛星の未来,1E02,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  3. 小林悠也,松島純,賀来将大,伴野眞優,中村健二郎,染谷昴,飯塚俊明,佐原宏典,“60%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用二液式推進系の開発”,第61回宇宙科学技術連合講演会,OS20小型推進系が切り拓く超小型衛星の未来,1E03,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  4. 森本明浩,佐原宏典,“PPTを用いた超小型衛星の高精度姿勢制御”,第61回宇宙科学技術連合講演会,OS20小型推進系が切り拓く超小型衛星の未来,1E14,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  5. 川島レイ,宮崎康行,中須賀真一,木村真一,趙孟佑,佐原宏典,船瀬龍,山崎政彦,“大学衛星の発展とUNISEC”,第61回宇宙科学技術連合講演会,GSL小型衛星,1I12,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  6. 佐原宏典,“SF少女漫画における宇宙考証とそのアウトリーチへの活用の事例紹介”,第61回宇宙科学技術連合講演会,GSO宇宙教育・アウトリーチ・宇宙政策・宇宙法,1J10,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  7. 染谷昴,飯塚俊明,小林悠也,松島純,賀来将大,伴野眞優,中村健二郎,佐原宏典,“60%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用二液式推進系のトーチイグナイタの開発”,第61回宇宙科学技術連合講演会,学生セッション(ポスターセッション),P07,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  8. 西尾勘汰,川村壮司,飯塚俊明,賀来将大,伴野眞優,小林悠也,松島純,中村健二郎,佐原宏典,“60%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用一液式推進系の固体触媒劣化に関する研究”,第61回宇宙科学技術連合講演会,学生セッション(ポスターセッション),P08,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  9. 阿部圭典,飯塚俊明,賀来将大,伴野眞優,小林悠也,松島純,中村健二郎,佐原宏典,“60%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用二液式推進系のガスジェネレータの開発”,第61回宇宙科学技術連合講演会,学生セッション(ポスターセッション),P09,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  10. 飯塚征也,飯塚俊明,賀来将大,伴野眞優,小林悠也,松島純,中村健二郎,佐原宏典,“60%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用一液式推進系のインジェクタに関する研究”,第61回宇宙科学技術連合講演会,学生セッション(ポスターセッション),P10,朱鷺メッセ(新潟県新潟市),平成29年10月25日~27日.
  11. 松山誉,鴻巣雄貴,大木絋介,戸円和博,阿部新助,麻野将吾,山下矩央,木村菜摘,平野航,佐原宏典,下田孝幸,長井遵正,“アーク加熱風洞を用いた流星アブレーション実験”,平成29年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成29年12月7日~8日.
  12. 江副祐一郎,三好由純,笠原慧,木村智樹,石川久美,磯部直樹,中嶋大,藤本正樹,満田和久,大橋隆哉,佐原宏典,永田晴紀,小泉宏之,平原聖文,山崎敦,長谷川洋,“超小型X線撮像分光装置を搭載した超小型衛星によるX線天文と惑星探査計画”,第18回宇宙科学シンポジウム,P-140,平成30年1月9日~10日.
  13. 伴野眞優,佐原宏典,小林悠也,“過酸化水素水貯蔵タンクの内圧制御に関する研究”,平成29年度宇宙輸送シンポジウム,STCP-2017-049,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年2月18日~19日.
  14. 小林悠也,松島純,賀来将大,中村健二郎,佐原宏典,“触媒予熱による一液式推進系の応答性評価”,平成29年度宇宙輸送シンポジウム,STCP-2017-051,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年2月18日~19日.

学会発表(国外)

  1. Lena Okajima, Hironori Sahara, Shinsuke Abe, Takeo Watanabe, “Bridging Science and Entertainment with Shooting Stars on Demand,” 68th Internatinal Astronautical Congress, IAC-17.E6.IP.1, September 25-29, 2017, Adelaide, Australia.
  2. Hirohisa Asano, Hironori Sahara, “An Implementation of Bus-Type Architecture with Common Subsystem to Microsatellite ORBIS,” 31st International Symposium on Space Technology and Science, t-1, Microsatellite and Software, 2017-t-04, June 6, 2017.
  3. Jun Matsushima, Hironori Sahara, Shogo Asano, Masahiro Kaku, Toshihiro Kanda, Mayu Banno, Hirohisa Asano, Yuya Kobayashi, Natsumi Kimura, Norio Yamashita, Yuichiro Ezoe, Kumi Ishikawa, Kasumi Nakakamura, Masaki Numazawa, Kazuma Takeuchi, Masaru Terada, Daiki Ishii, Yusuke Noda, Maiko Fujitani, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Norihide Miyamura, “Development of Binary Black Hole Observation Satellite ‘ORBIS’,” 31st International Symposium on Space Technology and Science, f-9, Beyond Earth, 2017-f-042, June 8, 2017.
  4. Yuichiro Ezoe, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Tomoki Kimura, Kumi Ishikawa, Masaki Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Takaya Ohashi, Hironori Sahara, G. Branduardi-Raymont, “Small Satellites for X-ray Exploration of the Solar System,” 3rd COSPAR Symposium (COSPAR Symposium 2017), WeB2-1, September 18-22, 2017, Jeju, Korea.

受賞

  1. 第13回能代宇宙イベント,タイプエス賞優勝,チーム名:宇宙システム研究室FRY(FukuRamu Yatsu):西井直輝・中村健二郎・平野航・橘高洋人(航空宇宙システム工学コース4年生),平成29年8月19日.

閉じる

△一番上へ戻る

2016年度

論文発表

  1. Seiji Yoshimoto, Shinichi Nakasuka, Yoshiro Tsuruda, Yoshihide Aoyanagi, Toshiki Tanaka, Hironori Sahara, Takehiro Ohira, Yuta Araki, Ichiro Mase, Miki Ito, Vladimir Kainov, Andrey Karandaev, Olexij Silkin, "Cluster Launch of Hodoyoshi-3 and -4 Satellites from Yasny by Dnepr Launch Vehicle," Transactions of JSASS, Aerospace Technology Japan, Vol. 14, No. ists30, pp. Pf_35 - Pf-43, 2016.
  2. 佐原宏典,荒井康雄,“複雑度を用いたシステムの定量的評価と超小型衛星への適用”,日本航空宇宙学会誌論文集,Vol. 64,No. 3,pp. 145-152,2016.
  3. Masaki Watanabe, Koki Sakuyama, Hironori Sahara, Soichiro Numata, Shinsuke Abe, Takeo Watanabe, Takayuki Shimoda, Junsei Nagai, Yuta Nojiri, Lena Okajima, “Evaluation of Artificial Meteor Sources with Arc Heater Wind Tunnel,” Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, ISTS Special Issue, Vol. 14, No. ists30, pp. Pf_119 - Pf_123, 2016.

学会発表(国内)

  1. 宮崎康行,佐原宏典,川島レイ,高梨知広,船曳敦漠,山崎朋征,石川晃寛,“入門用CanSatを用いた出前授業の紹介”,第60回宇宙科学技術連合講演会,OS28小型衛星の科学教育利用,1B05,函館アリーナ,北海道函館市,平成28年9月6日.
  2. 坂井洋子,麻野将吾,下田孝幸,“相模原アーク風洞における集中熱容量式(スラグ)カロリメータによる熱流束計測”,第60回宇宙科学技術連合講演会,極超音速流と空力加熱,1D12,函館アリーナ,北海道函館市,平成28年9月6日.
  3. 伴野眞優,佐原宏典,飯塚俊明,荒木友太,伊藤美樹,“デブリ除去実証衛星「ADRAS-1」搭載一液式推進系の開発”,第60回宇宙科学技術連合講演会,液体ロケットエンジン,2I05,函館アリーナ,北海道函館市,平成28年9月7日.
  4. 飯塚俊明,佐原宏典,伴野眞優,川村荘司,阿部圭典,染谷昴,荒木友太,伊藤美樹,“デブリ除去実証衛星ADRAS1搭載一液式推進系の点火特性評価”,第60回宇宙科学技術連合講演会,液体ロケットエンジン,2I05,函館アリーナ,北海道函館市,平成28年9月7日.
  5. 荒木健吾,岩崎太陽,戸円和博,阿部新助,佐原宏典,岡島礼奈,“アーク加熱風洞を用いた流星アブレーションの分裂過程の研究”,第60回宇宙科学技術連合講演会,ポスターセッション,P63,函館アリーナ,北海道函館市,平成28年9月7日.
  6. 岩崎太陽,荒木健吾,戸円和博,阿部新助,佐原宏典,渡部武夫,岡島礼奈,“メテオロイドの強度と空隙率が流星アブレーションに与える影響”,第60回宇宙科学技術連合講演会,ポスターセッション,P64,函館アリーナ,北海道函館市,平成28年9月7日.
  7. 山下矩央,阿部新助,岡島礼奈,下田孝幸,岩崎太陽,戸円和博,荒木健吾,鴻巣雄貴,佐原宏典,作山幸樹,松山誉,渡部武夫,麻野将吾,木村菜摘,“アーク加熱風洞を用いた様々な人工流星源の発光強度に関する研究”,平成28年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成28年12月20日.
  8. 阿部新助,岡島礼奈,下田孝幸,岩崎太陽,戸円和博,荒木健吾,鴻巣雄貴,佐原宏典,作山幸樹,山下矩央,松山誉,渡部武夫,麻野将吾,木村菜摘,“アーク加熱風洞を用いた流星アブレーション過程の計測”,平成28年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成28年12月20日.
  9. 渡邉拓,鳥阪綾子,小澤悟,佐原宏典,“電磁石を用いた超小型衛星同士の結合近傍における磁場モデルの検討”,第25回スペース・エンジニアリング・コンファレンス[SEC'16],1B4,湯田温泉「ホテルかめ福」,山口県山口市,平成28年12月21日.

学会発表(国外)

  1. S. Abe, L. Okajima, H. Sahara, T. Watanabe, Y. Nojiri, T. Nishizono, "Artificial Meteor Test towards On-demand Meteor Shower," International Meteor Conference, Egmond, Netherlands, June 2 - 5, 2016.
  2. S. Abe, K. Araki, T. Iwasaki, K. Toen, H. Sahara, T. Watanabe, L. Okajima, "Artificial Meteor and Chelyabinsk Ablation Test using Arc-heated Wind Tunnel," Meteoroids 2016, Noordwijk, Netherlands, June 6 - 10, 2016.
  3. J. Matsushima, M. Kaku, M. Banno, H. Sahara, Y. Araki, "Development of Propulsion System with Bi-propellants Based on Green Propellant for Microsatellite," AIAA Propulsion and Energy Forum and Exposition, 52nd AIAA/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference, SATS-01. Small Satellites I, Salt Lake City, Utah, July 25 - 27, 2016.
  4. H. Koizumi, J. Asakawa, Y. Nakagawa, S. Kojima, H. Kawahara, K. Komurasaki, M. Nakano, H. Sahara, M. Banno, J. Matsushima, M. Kaku, T. Iizuka, Y. Seto, "Micropropulsion Systems Enabling Full Active Debris Removal by a Small Satellite ADRAS-1," 30th Annual AIAA/USU Conference on Small Satellites, Advanced Technologies II, SSC16-X-03, Aug 6 - 11, 2016.

閉じる

△一番上へ戻る

2015年度

論文発表

  1. Masaki Watanabe, Hironori Sahara, Shinsuke Abe, Takeo Watanabe, Yuta Nojiri, Lena Okajima, "Development of Artificial Meteor for Observation of Upper Atmosphere," Acta Astronautica, 121 (2016) pp. 172-178, 2016. DOI:10.1016/j.actaastro.2016.01.004. 

学会発表(国内)

  1. 荒木健吾,阿部新助,沼田宗一郎,岩崎太陽,小山晋,亀川将司,出井裕,小宮良樹,渡辺正樹,作山幸樹,麻野将吾,佐原宏典,渡部武夫,下田孝幸,長井遵正,岡島礼奈,“アーク加熱風洞を用いた人工流星体の分裂過程の計測”,第59回宇宙科学技術連合講演会,かごしま県民交流センター,平成27年10月7日~9日,P68.
  2. 沼田宗一郎,亀川将司,荒木健吾,岩崎太陽,小山晋,阿部新助,前田幸治,渡辺正樹,作山幸樹,佐原宏典,渡部武夫,下田孝幸,岡島礼奈,“アーク加熱風洞を用いた流星アブレーションの研究”,日本惑星科学会2015年度秋季講演会,東京工業大学地球生命研究所ELSI-1,平成27年10月14日~16日.
  3. 麻野将吾,渡辺正樹,作山幸樹,佐原宏典,沼田宗一郎,荒木健吾,岩崎太陽,小山晋,亀川将司,井出裕,小宮良樹,阿部新助,渡部武夫,下田孝幸,長井遵正,野尻悠太,野上大介,岡島礼奈,“形状の異なるスラグ式カロリーメータによるアーク気流中の供試体の加熱率測定”,平成27年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成27年12月10日.
  4. 沼田宗一郎,荒木健吾,岩崎太陽,小山晋,亀川将司,阿部新助,出井裕,小宮良樹,渡辺正樹,作山幸樹,麻野将吾,佐原宏典,渡部武夫,下田孝幸,長井遵正,野尻悠太,野上大介,岡島礼奈,“アーク加熱風洞を用いた流星アブレーションの研究”,平成27年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成27年12月10日.
  5. 寺田優,江副祐一郎,小川智弘,佐藤真柚,中村果澄,沼澤正樹,武内数馬,堤大樹,田村亜衣,佐原宏典,大橋隆哉,石川久美,満田和久,“マイクロマシン技術を用いた超軽量X線望遠鏡の振動試験”,日本天文学会2016年春季年会,首都大学東京南大沢キャンパス,平成28年3月14日~17日,V317b.
  6. 武内数馬,江副祐一郎,小川智弘,佐藤真柚,中村果澄,沼澤正樹,寺田優,大橋隆哉,佐原宏典,堤大樹,石川久美,磯部直樹,“バイナリブラックホール探査衛星ORBISに向けたMEMS X線光学系の設計検討”,日本天文学会2016年春季年会,首都大学東京南大沢キャンパス,平成28年3月14日~17日,V319b.
  7. 佐原宏典,江副祐一郎,磯部直樹,宮村典秀,ORBISチーム,“超小型衛星を用いた天文観測の提案とその初号機ORBISの開発”,高エネルギー宇宙物理連絡会(高宇連),第15回研究会,東京理科大学神楽坂キャンパス,平成28年3月23日~25日.

学会発表(国外)

  1. Taku Watanabe, Ayako Kayaba, Satoru Ozawa, Hiroshi Yamakawa, Hironori Sahara, "Development of Testbed for Relative Position and Attitude Simultaneous Control Experiment using Electromagnets," 30th International Symposium on Space Technology and Science, 2015-d-38, d-8, July 8, 2015.
  2. Naoki Otsuka, Hironori Sahara, ORBIS Team, "Development of Binary Black Hole Observation Satellite 'ORBIS'," 30th International Symposium on Space Technology and Science, 2015-f-26, f-6, July 8, 2015.
  3. Seiji Yoshimoto, Shinichi Nakasuka, Yoshiro Tsuruda, Yoshihide Aoyanagi, Toshiki Tanaka, Hironori Sahara, Takehiro Ohira, Yuta Araki, Ichiro Mase, Miki Ito, Vladimir Kainov, Andrey Karandaev, Olexij Silkin, "Cluster Launch of Hodoyoshi-3 and -4 Satellites from Yasny by Dnepr Launch Vehicle," 30th International Symposium on Space Technology and Science, 2015-f-33, f-7, July 8, 2015.
  4. Takeshi Sakuma, Hironori Sahara, Naoki Miyashita, Yusuke Kuramoto, Masayasu Matsui, Seiji Yoshimoto, Yoshihiro Tsuruda, Shinichi Nakasuka, "Development and On-Orbit Demonstration of the Propulsion System Based on 60wt% Hydrogen Peroxide for Microsatellites," 30th International Symposium on Space Technology and Science, 2015-f-40, f-8, July 8, 2015.
  5. Shuhei Hotta, Hironori Sahara, "State Transition Simulation of Distributed Autonomous Microsatellite," 30th International Symposium on Space Technology and Science, 2015-f-66, f-14, July 10, 2015.
  6. Masaki Watanabe, Koki Sakuyama, Hironori Sahara, Soichiro Numata, Shinsuke Abe, Takeo Watanabe, Takayuki Shimoda, Junsei Nagai, Yuta Nojiri, Lena Okajima, "Evaluation of Artificial Meteor Sources with Arc Heater Wind Tunnel," 30th International Symposium on Space Technology and Science, 2015-f-70, f-15, July 10, 2015.
  7. Takahiro Kuromoto, Hironori Sahara, "Construction of the Electric Power Network System in Microsatellites," 30th International Symposium on Space Technology and Science, 2015-f-86p, Poster Session, July 8, 2015.
  8. Koki Sakuyama, Masaki Watanabe, Hironori Sahara, "Research on Atmospheric Entry Pill for the Upper Atmosphere Observation," Asia Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT) 2015, Cairns, Queensland, Australia, Nov. 25-27, 2015.

特許申請

  1. “推進装置及び宇宙用装置”,特願2016-22007,発明者:岡田光信・佐原宏典,出願人:㈱アストロスケール・公立大学法人首都大学東京,出願日:平成28年2月9日.
  2. “推進装置及び宇宙用装置”,特願2016-24552,発明者:岡田光信・佐原宏典,出願人:㈱アストロスケール・公立大学法人首都大学東京,出願日:平成28年2月12日.

受賞

  1. TMR-i(田村亜衣,大塚直樹,作山幸樹、堀田周平、渡邉拓、興津直也、多田岳志), ARLISS2015 カンサット・カムバックコンペティション, Accuracy Award第3位, 平成27年9月20日.

閉じる

△一番上へ戻る

2014年度

著書

  1. 「CanSat(カンサット)-超小型模擬人工衛星-」(オーム社,H26年8月出版)共著

論文発表

  1. 佐原宏典,“超小型衛星の定量的なアーキテクチャ評価の提案”,日本信頼性学会誌「信頼性」11月号,Vol. 36,No. 8,pp. 476-483,2014年11月.
  2. 2. Hironori Sahara, "Evaluation of a Satellite Constellation for Active Debris Removal," Acta Astronautica 105 (2014), Issue 1, pp. 136-144, December 2014.

学会発表(国内)

  1. 渡部武夫,小林文雄,西園友彦,佐原宏典,岡島礼奈,野尻悠太,阿部新助,渡辺正樹,江尻侑司,タン・ウエイジアン,杉本美樹,高橋明日香,“宇宙用マスドライバ・プロトタイプモデルの性能評価”,Dynamics and Design Conference 2014,OS7-2-3,一般社団法人日本機械学会/機械力学・計測制御部門,平成26年8月26日~29日,上智大学四谷キャンパス.
  2. 西顕太郎, 佐原宏典, 江副祐一郎, 佐久間岳志, 堤大樹(首都大), 磯部直樹(ISAS/JAXA), 幸村孝由(東京理科大), 宮村典秀(明星大),ORBIS チーム, "超小型衛星を用いた天文観測の提案とその初号機ORBIS の開発状況,” 2015年春季年会, W142a, 2014年9月13日.
  3. 沼田宗一郎,荒木健吾,岩崎太陽,阿部新助,亀川将司,出井裕,小宮良樹,渡辺正樹,作山幸樹,佐原宏典,下田孝幸,長井遵正,渡部武夫,岡島礼奈,“アーク加熱風洞を用いた人工流星プラズマ実験”,第58回宇宙科学技術連合講演会,1H07,平成26年11月12日~14日,長崎ブリックホール.
  4. 阿部新助,沼田宗一郎,亀川将司,岩崎太陽,荒木健吾,小宮良樹,井出裕,渡辺正樹,作山幸樹,佐原宏典,下田孝幸,長井遵正,岡島礼奈,“アーク加熱風洞を使った人工流星・隕石アブレーション実験”,平成26年度宇宙航行の力学シンポジウム,平成26年12月19日..
  5. 佐久間岳志, 大平健弘, 佐原宏典, 宮下直己, 倉本祐輔, 松井正安, 吉本誠司, 鶴田佳宏, 中須賀真一,”60wt%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用推進系の開発と軌道上実証”, 平成26年度宇宙輸送シンポジウム, STCP-2014-044, 2015年1月16日.

学会発表(国外)

  1. Takeshi Sakuma, Hironori Sahara, "Development of Integrated Propulsion System Based on Hydrogen Peroxide for Microsatellite," Space Propulsion 2014, SP2014-2980490, Cologne, Germany, May 19-22, 2014.
  2. Takehiro Ohira, Takeshi Sakuma, Hironori Sahara, "Development of Mono/Bi-Propellant Propulsion System for Microsatellites and Planning of Space Demonstration," 50th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference (AIAA Propulsion and Energy 2014), AIAA-2014-3793, Cleveland, Ohio, USA, July 28-30, 2014.
  3. Masaki Watanabe, Hironori Sahara, Takeo Watanabe, Shinsuke Abe, Yuta Nojiri, Lena Okajima, "Research and Development of Mass Driver for Microsatellite," 65th International Astronautical Congress, IAC-14.B4.2.7, Toronto, Canada, Sep. 29 - Oct. 3, 2014.

総説・解説

  1. 川島レイ,趙孟佑,宮崎康行,佐原宏典,安藤恵美子,日本航空宇宙学会誌・特集「NPO大学宇宙工学コンソーシアムUNISECの軌跡と展望・第2回『UNISECの国際展開:ビジョン・成果・将来展望』」,日本航空宇宙学会誌,Vol. 62,No. 10,2014年10月.

特許申請

  1. US8,839,623B2, PCT/JP2006/317487 (Feb. 17, 2009), WO2007/029662 (Mar. 15, 2007), "ROTARY HEAT ENGINE", Inventors: Shinichi Nakasuka, Hironori Sahara, Kenji Higashi, Date of Patent: Sep. 23, 2014.

受賞

  1. TMU☆CAN(竹田慎・淺野弘久・貝田亮介・木村菜摘・市川サラ・山下矩央・小林悠也,指導教員:佐原宏典),第2回プロジェクト奨励賞,首都大学東京同窓会,平成26年7月31日.
  2. TMU☆CAN(竹田慎・淺野弘久・貝田亮介・木村菜摘・市川サラ・山下矩央・小林悠也,指導教員:佐原宏典),A Rocket Launch for International Student Satellites (ARLISS) 2014,Highest Velocity部門第3位,平成26年9月12日.

閉じる △一番上へ戻る

2013年度

国際会議

  1. Shutaro Nishikizawa, Takehiro Ohira, Hironori Sahara, Naoki Miyashita, Yusuke Kuramoto, "Performance Test of Mono-Propellant Propulsion System for a Japanese Microsatellite 'Hodoyoshi-1'," 29th International Symposium on Space Technology and Science, 2013-a-01, June 3, 2013.
  2. Keita Watanabe, "Concept of Data Link Satellite for Deep Space Networks," 29th International Symposium on Space Technology and Science, 2013-s-69-j, June 6, 2013.
  3. Hironori Sahara, "Systems Engineering for Microsatellites," 6th International Workshop on Remote Sensing and Environmental Innovations in Mongolia, Mongolia, June 10, 2013.
  4. Hironori Sahara, Kenji Nakajima, Takehiro Oohira, Yasuo Arai, Mitsuhiro Masuda, "Students Leartn Systems Engineering by Do-It-Themselves Trial and Error Using CanSat," 6th International Workshop on Remote Sensing and Environmental Innovations in Mongolia, Mongolia, June 10 - 11, 2013.
  5. Kentaro Nishi, Hironori Sahara, "History and Current Status of Japanese CanSat," 6th International Workshop on Remote Sensing and Environmental Innovations in Mongolia, Mongolia, June 10 - 11, 2013.
  6. Shutaro Nishikizawa, Takehiro Ohira, Hironori Sahara, "Development of Mono/Bi-Propellant Propulsion System and Planning of Space Demonstration," 49th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Porpulsion Conference and Exhibit, LP-14, Liquid Rocket Engines II, July 16, 2013.
  7. Hironori Sahara, "Overview on Japanese Space Education Activities," 2nd EOSA-RTC Symposium, Namibia, July 24, 2013.
  8. Kentaro Nishi, Mitsuhiro Masuda, Hironori Sahara, Yuichiro Ezoe, Naoki Isobe, Takayoshi Kohmura, Norihide Miyamura, "Development of Binary Black Hole Observation Satellite 'ORBIS'," 5th Nano-Satellite Symposium, Novel Missions and Applications 1, November 20, 2013.
  9. Ayumu Tokaji, Shinichi Nakasuka, Yasuyuki Miyazaki, Hironori Sahara, Rei Kawashima, Kei-ichi, Takashi Kondo, Masayasu Matsui, Takeshi Matsumoto, Naomi Kurahara, "Global Water Level Monitoring for Disaster Mitigation Using Data Collection Function of Micro-satellites," 5th Nano-satellite Symposium, Novel Missions and Applications 2, November 21, 2013.

国内学会

  1. 西顕太郎,“首都大版GP(人材育成プログラム)とCLTP3”,UNISECレクチャーシリーズ7,NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム主催・公開講座,平成25年4月20日.
  2. 佐原宏典,“超小型衛星とほどよし信頼性工学”,IEEE Reliability Society Japan Chapter,Chapter Seminar,中央大学後楽園キャンパス,平成25年6月15日.
  3. 中島研二,“モンゴルにおける超小型衛星および缶サットの活動報告-6th International Workshop on Remote Sensing and Environmental Innovations in Mongoliaに参加して”,UNISECレクチャーシリーズ9,NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム主催・公開講座,平成25年6月22日.
  4. 佐原宏典,“ナミビアレポート-宇宙科学と宇宙工学教育”,UNISECレクチャーシリーズ10,NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム主催・公開講座,平成25年8月31日.
  5. 錦沢秀太郎,西顕太郎,増田充宏,佐原宏典,江副祐一郎,大橋隆哉,磯部直樹,幸村孝由,宮村典秀,ORBISチーム,“超小型衛星を利用した継続的な理学的挑戦”,日本天文学会2013年秋季年会,平成25年9月10日~9月12日.
  6. 渡邊啓太,“深宇宙探査に向けたネットワークの構築のためのデータリンク衛星の検討”,第57回宇宙科学技術連合講演会,3B14,平成25年10月11日.
  7. 戸梶歩,中須賀真一,宮崎康行,佐原宏典,奥山圭一,近藤孝司,松井正安,松本健,倉原直美,川島レイ,“衛星によるデータ収集機能を利用したグローバル水位観測ネットワーク構想”,第57回宇宙科学技術連合講演会,3O07,平成25年10月11日.
  8. 宮下直己,中村友哉,中須賀真一,岩崎晃,戸谷剛,佐原宏典,江野口章人,武山芸英,早川義彰,間瀬一郎,“ほどよし1号開発の現状と利用実験の戦略”,第57回宇宙科学技術連合講演会,3O09,平成25年10月11日.
  9. 青山順一,佐原宏典,小泉宏之,“超小型衛星用推進系の開発の成果とその利用”,第57回宇宙科学技術連合講演会,3O12,平成25年10月11日.
  10. 宮崎康行,永田晴紀,木村真一,佐原宏典,坂本啓,川島レイ,安藤恵美子,“缶サット・超小型衛星を用いた創造的科学技術人育成ネットワークの構築”,第57回宇宙科学技術連合講演会,3L01,平成25年10月11日.
  11. 西顕太郎,佐原宏典,ORBISチーム,宮村典秀,磯部直樹,幸村孝由,江副祐一郎,“汎用型超小型衛星による継続的な理学的挑戦”,第14回宇宙科学シンポジウム,平成26年1月9日~10日.
  12. 佐久間岳志,錦沢秀太郎,大平健弘,佐原宏典,“低毒性推進剤を用いた超小型衛星搭載用二液式推進系の研究開発”,平成25年度宇宙輸送シンポジウム,STCP-2013-062,平成26年1月17日.
  13. 西顕太郎,増田充宏,佐原宏典,江副祐一郎,大橋隆哉,磯部直樹,幸村孝由,宮村典秀,ORBISチーム,“超小型衛星を用いた天文観測の提案とその初号機ORBISの開発状況”,日本天文学会2014年春季年会,平成26年3月22日.

閉じる
△一番上へ戻る

2012年度

国際会議

  1. Shutaro Nishikizawa, Hironori Sahara, Naoki Miyashita, Yusuke Kuramoto, "Development of Mono-Propellant Propulsion System for A Japanese Microsatellite 'Hodoyoshi-1'," 48th Joint Propulsion Conference and Exhibit, Atlanta, Georgia, USA, July 29 - August 1, 2012.
  2. Hironori Sahara, Emiko Ando, "CanSat Leader Training Program (CLTP) Report," 4th UN/Japan Nano-Satellite Symposium, Nagoya, Japan, October 10 - 13, 2012.
  3. Naoki Isobe, Hironori Sahara, Mitsuhiro Masuda, and ORBIS team, "Probing into An X-ray Periodicity from Active Galactic Nuclei, as A Signature of A Super Massive Binary Black Hole System," Workshop on Binary Black Holes and Dual AGN, November 29 - 30, 2012.

国内学会

  1. 佐原宏典,竹ヶ原春貴,青柳潤一郎,江副祐一郎,磯部直樹,“継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発~その初号機におけるバイナリブラックホール探査の実施に向けて”,平成24年度UNISEC総会,東京大学,ポスター,平成24年7月21日.
  2. 増田充宏,ORBISチーム,“継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発~その初号機におけるバイナリブラックホール探査の実施に向けて”,第8回能代宇宙イベント,ポスター,平成24年8月18日.
  3. 磯部直樹,増田充宏,養王田一尚,若林祐介,佐原宏典,江副祐一郎,大橋隆哉,幸村孝由,ORBISチーム,“巨大バイナリブラックホール探査超小型衛星ORBISの基礎設計”,日本天文学会2012年秋季年会,大分大学,ポスター,平成24年9月19日~9月21日.
  4. 石井亮介,内田佳秀,養王田一尚,若林祐介,荒井康雄,川畑諒,錦沢秀太郎,増田充宏,渡邊啓太,大平健弘,小黒英樹,川上翔,中島研二,西顕太郎,“継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発~その初号機におけるバイナリブラックホール探査の実施に向けて”,JA2012国際航空宇宙展,ポートメッセなごや,ポスター,平成24年10月12日.
  5. 石井亮介,佐原宏典,“統計的手法を用いた大学衛星の現状分析”,第56回宇宙科学技術連合講演会,別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ),平成24年11月20日~11月22日.
  6. 増田充宏,佐原宏典,“エラー解析機能と汎用性を有した地上局ソフトウェアの研究開発”,第56回宇宙科学技術連合講演会,別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ),平成24年11月20日~11月22日.
  7. 西顕太郎,佐原宏典,“CLTP3報告”,UNISEC Workshop 2012,北海道大学,平成24年12月8日~9日.
  8. 石井亮介,内田佳秀,養王田一尚,若林祐介,荒井康雄,川畑諒,錦沢秀太郎,増田充宏,渡邊啓太,大平健弘,小黒英樹,川上翔,中島研二,西顕太郎,“継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発~その初号機におけるバイナリブラックホール探査の実施に向けて”,平成24年度UNISECワークショップ,北海道大学,ポスター,平成24年12月9日.
  9. 石井亮介,内田佳秀,養王田一尚,若林祐介,荒井康雄,川畑諒,錦沢秀太郎,増田充宏,渡邊啓太,大平健弘,小黒英樹,川上翔,中島研二,西顕太郎,佐原宏典,磯部直樹(ISAS/JAXA),江副祐一郎,大橋隆哉(首都大学東京理工学研究科),幸村孝由(工学院大),“巨大バイナリブラックホール探査のための超小型衛星 ORBIS の提案”,第13回宇宙科学シンポジウム,P5-015,ポスター,平成25年1月8日~9日.
  10. 錦沢秀太郎,大平健弘,佐原宏典,“超小型衛星搭載用推進系の研究開発と宇宙実証”,平成24年度宇宙輸送シンポジウム,STCP-2012-044,JAXA宇宙科学研究所,平成25年1月17日~18日.

査読付論文

  1. 石井亮介,佐原宏典,“超小型衛星のミッション成否分析に基づく現状把握と将来予測”,日本航空宇宙学会論文集,Vol. 60, No. 2, 2012.
  2. Ryosuke Ishii, Hironori Sahara, Seiko Shirasaka, “Trend Analysis of Errors on Japanese microsatellites of University,” Transaction of The Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, ISTS Special Issue: Selected papers from the 28th International Symposium on Space Technology and Science), Vol. 10 (2012), No. ists28, Tt_1 - Tt_6, 2012.
  3. Ryosuke Ishii, Yukiya Hanada, Toru Sugiyama, Sota Inomata, Hironori Sahara, “A Method of Quantitative Evaluation of Architecture and Systematic Resource Allocation in Definition Phase of microsatellite Development,” UNISEC Space Takumi Journal, Vol. 2, No. 3, pp. 27-38, June 1, 2012.
  4. Takeo Watanabe, Hironori A. Fujii, Tairo Kusagaya, Hironori Sahara, Hirohisa Kojima, Shoichiro Takehara, Yoshiki Yamagiwa, Susumu Sasaki, Takumi Abe, Koji Tanaka, Kyoichiro Oyama, Takuji Ebinuma, Les Johnson, George V. Khazanov, Juan R. Sanmartin, Mario Charro, Michiel Kruijff, Erik J. van der Heide, Binyamin Rubin, Francisco J. Garcia de Quiros, Pavel M. Trivailo, Paul Williams, "T-REX: Bare Electro-Dynamic Tape-Tether Technology Experiment on Sounding Rocket S520," Journal of Space Technology and Science, Vol. 26, No. 1, 2012 spring.

閉じる
△一番上へ戻る

2011年度

国際会議

  1. Nobuyoshi Suzuki, Hironori Sahara, Hideshi Kagawa, Ideo Masuda, Mitsuharu Kusama, “Performance Test of Mono-Propellant Propulsion System Based on Hydrogen Peroxide for Microsatellite,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-a-27, June 5 ? 12, 2011.
  2. Koji Nagasawa, Yoshiki Sugawara, Nobuyuki Kobayashi, Hironori Sahara, “Attitude Determination Method Using Shape Image of Heavenly Body with Phase,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-d-06, June 5 ? 12, 2011.
  3. Kazuhisa Yohda, Hironori Sahara, “Optimizing Space Trajectories of Small Satellites Using Two Propulsions,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-d-47, June 5 ? 12, 2011.
  4. Student Session: Yoshinobu Okano, “Prospective Equilibrium Point Control of Spin Axis of Spin Spacecraft by Using Solar Radiation Pressure,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-d-73s, June 5 ? 12, 2011.
  5. Tasuku Asanuma, Hironori Sahara, “Research of Environmentally-Isolated Capsule (EIC) for Microsatellite,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-f-31, June 5 ? 12, 2011.
  6. Hironori Sahara, Satoshi Hosoda, Yoshiki Sugawara, Masakatsu Nakano, Shinichi Nakasuka, “Establishment of “Needs Database” for Continuous Exploration of Space Utilizations via Ig Satellite Design Contest,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-f-32, June 5 ? 12, 2011.
  7. Ryosuke Ishii, Hironori Sahara, Seiko Shirasaka, “Trend Analysis of Errors on Japanese Microsatellites of University,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-t-05, June 5 ? 12, 2011.
  8. Yoshihide Uchida, Hironori Sahara, “Relation between Cost and Reliability on Test Phase of Satellite Development,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-t-08, June 5 ? 12, 2011.
  9. Toru Sugiyama, Sota Inomata, Yukiya Hanada, Ryosuke Ishii, Yoshihide Uchida, Hironori Sahara, Seiko Shirasaka, “A Method of Quantitative Evaluation of Architecture in Microsatellite System with Reasonable Reliability Model,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-t-09, June 5 ? 12, 2011.
  10. Collaborative Study: Norizumi Motooka, Takayuki Yamamoto, Osamu Mori, Yoshihiro Kishino, Yoshinobu Okano, Jun’ichiro Kawaguchi, “Microgravity Evaluation of Advantages of Porous Metal in the Gas-Liquid Equilibrium Thruster for Small Spacecraft,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-b-17, June 5 ? 12, 2011.
  11. Nobuyoshi Suzuki, Hironori Sahara, “Ignition Test of Bi-Propellant Propulsion System Based on Green Propellants for Microsatellite,” 47th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference and Exhibit, AIAA-2011-5771, July 31 ? Aug. 3, 2011.
  12. Sota Inomata, Toru Sugiyama, Yukiya Hanada, Hironori Sahara, “System Architecture of Functionally-Distributed Mirosatellite Standard Bus,” 5th Asia-Pacific Conference on Systems Engineering (APCOSE 2011), Seoul, Korea, October 19-21, 2011.
  13. Yukiya Hanada, Sota Inomata, Toru Sugiyama, Hironori Sahara, “A Systematic Analytical Approach for Resource Allocation in Definition Phase of Satellite Development,” 5th Asia-Pacific Conference on Systems Engineering (APCOSE 2011), Seoul, Korea, October 19-21, 2011.
  14. Toru Sugiyama, Sota Inomata, Yukiya Hanada, Ryosuke Ishii, Yoshihide Uchida, Hironori Sahara, Seiko Shirasaka, “A Method of Quantitative Evaluation and a proposal of Feasible Architecture in Microsatellite System with Reasonable Reliability,” 5th Asia-Pacific Conference on Systems Engineering (APCOSE 2011), Seoul, Korea, October 19-21, 2011.
  15. Yoshinobu Okano, Yuichi Tsuda, Ryu Funase, Hironori Sahara, Yuya Mmimasu, “FEM-Based Evaluation of Solar Radiation Pressure Effect for Spinning Spacecraft,” 62nd International Astronautical Congress 2011 (IAC2011), IAC-11-C1.5.11, Cape Town, Republic of South Africa, October 3-7, 2011.
  16. Ryosuke Ishii, Yukiya Hanada, Toru Sugiyama, Sota Inomata, Hironori Sahara, “A Method of Quantitative Evaluation of Architecture and Systematic Resource Allocation in Definition Phase of Microsatellite Development,” 1st UNISEC Space Takumi Conference, UNISEC2011-6, UNISEC WORKSHOP 2011, Kitakyushu, Japan, December 10, 2011.
  17. Ryosuke Ishii, Kazuhisa Yooda, Yoshihide Uchida, Yusuke Wakabayashi, Mitsuhiro Masuda, Ryo Kawahata, Shutaro Nishikizawa, Yasuo Arai, Keita Watanabe, Hironori Sahara, “Development of Standard Bus for Science Mission on Binary Black Hole Observation Satellite ‘ORBIS’,” 3rd Nano-Satellite Symposium, Kitakyushu, Japan, December 12-14, 2011.

国内学会

  1. 猪股壮太,花田行弥,杉山透,佐原宏典,“高信頼性/高汎用性超小型衛星用標準バスアーキテクチャの検討”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1F01,平成23年11月30日~12月2日.
  2. 花田行弥,猪股壮太,杉山透,佐原宏典,“ゲーム理論を用いた衛星開発のためのシステマティックな予算配分モデルの提案”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1F06,平成23年11月30日~12月2日.
  3. 若林祐介,佐原宏典,“超小型衛星搭載用マスドライバの開発”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1F12,平成23年11月30日~12月2日.
  4. 養王田一尚,佐原宏典,江副祐一郎,磯部直樹,石井亮介,内田佳秀,若林祐介,荒井康雄,川畑諒,錦沢秀太郎,増田充宏,渡辺啓太,“バイナリブラックホール探査衛星ORBISの開発”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1I16,平成23年11月30日~12月2日.
  5. 佐原宏典,“首都大学東京における基礎ゼミナール「宇宙と人類」での宇宙教育とその効果”,第55回宇宙科学技術連合講演会,2J02,平成23年11月30日~12月2日.
  6. 宮下直己,中村友哉,中須賀真一,岩崎晃,戸谷剛,佐原宏典,江野口章人,武山芸英,早川義彰,山口耕司,“ほどよし1号機の開発状況”,第55回宇宙科学技術連合講演会,3S18,平成23年11月30日~12月2日.
  7. 共同研究:元岡範純,森治,山本高行,岡野仁庸,“IKAROS型気液平衡スラスタタンクの微小重力実験による性能評価”,第55回宇宙科学技術連合講演会,2K13,平成23年11月30日~12月2日.
  8. 共同研究:石田大二郎,山田啓介,岸野義宏,今井良二,森治,山本高行,元岡範純,岡野仁庸,“気液平衡推進システム用ベーン式タンクの落下塔を使用した無重力試験”,第55回宇宙科学技術連合講演会,2K14,平成23年11月30日~12月2日.
  9. 共同研究:船瀬龍,三桝裕也,津田雄一,佐伯孝尚,岡野仁庸,“光学パラメータ切り替え制御によるスピン型ソーラーセイルの燃料フリー姿勢制御”,第55回宇宙科学技術連合講演会,3I04,平成23年11月30日~12月2日.
  10. 錦沢秀太郎,鈴木信義,佐原宏典,宮下直己,倉本祐輔,“超小型衛星搭載用一液式推進機の研究開発と性能評価”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム,化学推進部門,STCP-2011-024,平成24年1月19日~20日.
  11. 鈴木信義,錦沢秀太郎,佐原宏典,“低毒性推進剤による超小型衛星搭載用二液式推進系の研究開発”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム,化学推進部門,STCP-2011-029,平成24年1月19日~20日.
  12. 高木睦生,山極芳樹,松井信,神戸篤,若槻賢,田中孝治,佐原宏典,渡部武夫,藤井裕矩,“導電テザーによるロケット実験及び数値解析との比較による荷電粒子収集理論の検証”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム,非化学推進部門,STEP-2011-040,平成24年1月19日~20日.
  13. 佐原宏典,“超小型衛星から推進系へ求めるもの”,将来推進・エネルギー研究会,III.D,平成24年1月21日.

査読付論文

  1. 養王田一尚,佐原宏典,“インパルス遷移によるデブリのゼロ衝突空間構想”,日本航空宇宙学会論文集,研究ノート,Vol. 59 (2011),No.694,pp.313-314,2011.
  2. 山極芳樹,高木暁生,吉村尚倫,松井信,田中孝治,阿部琢美,佐原宏典,藤井 裕矩,“観測ロケットによる導電ベアテザーの作動と荷電粒子収集理論検証実験”,航空宇宙技術,[特集 宇宙導電テザーの伸展実験],Vol.11 (2012),pp.7 ? 14.
  3. 佐原宏典,渡部武夫,渡邊秋人,伊藤裕明,“インフレータブル伸展ブームの開発と観測ロケットによるその実証”,航空宇宙技術,Vol.11 (2012),pp.15 ? 22.

閉じる
△一番上へ戻る

2010年度

国際会議

  1. Hironori Sahara, Nobuyoshi Suzuki, “Generalized Mono/Bi-Propellant Propulsion System for Microsatellite Based on Non-Toxic Propellant Technology,” 46th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference and Exhibit, AIAA-2010-6805, July 25-28, 2010.
  2. Yoshinobu Okano, Hironori Sahara, Ryu Funase, “Prospective 3-Axis Attitude Control using Solar Radiation Pressure,” 18th IFAC Symposium on Automatic Control in Aerospace, P11, September 6-10, 2010.
  3. Hironori Sahara, Takanori Toraya, Sota Inomata, Nobuyoshi Suzuki, Yukiya Hanada, “Technologies for Microsatellite on Disturbance Suppression, Propulsion, and Reliability Assessment,” 61st International Astronautical Congress, IAC-10.B4.6A.7, September 27 ? October 1, 2010.

国内学会

  1. 寅谷敬紀,猪股壮太,花田行弥,鈴木信義,佐原宏典,“超小型衛星のための姿勢擾乱抑制と推進系及び信頼性評価”,日本航空宇宙学会第41期通常総会及び講演会,C12,平成22年4月15日~16日.
  2. 岡野仁庸,佐原宏典,“太陽輻射圧を利用した衛星の3軸高精度姿勢制御”,第20回アストロダイナミクスシンポジウム,C13,平成22年7月26日~27日.
  3. 寅谷敬紀,佐原宏典,“超小型衛星用リアクションホイールの擾乱抑制に関する研究”,第20回アストロダイナミクスシンポジウム,C14,平成22年7月26日~27日.
  4. 山極芳樹,神戸篤,若槻賢,三輪周平,高木暁生,吉村尚倫,松井信,田中孝治,佐原宏典,藤井裕矩,“観測ロケットによるベア―導電テザー帯電粒子収集実験”,第54回宇宙科学技術連合講演会,1B07,平成22年11月17日~19日.
  5. 猪股壮太,花田行弥,杉山透,石井亮介,内田佳秀,佐原宏典,白坂成功,“超小型衛星におけるほどよし信頼性モデルの提案”,第54回宇宙科学技術連合講演会,1C02,平成22年11月17日~19日.
  6. 北嶋麻里絵, 森治,三桝裕也,Simanjuntak Triwanto,羽染円絵,Boden Ralf,岡野仁庸,白澤洋次,田中啓太,平林正稔,元岡範純,浦町光,善場祐介,北村憲司,地福亮,知識柔一,津田慎一,川口淳一郎,“小型ソーラー電力背いる実証機「IKAROS」における学生の取り組み”,第54回宇宙科学技術連合講演会,1E10,平成22年11月17日~19日.
  7. 佐原宏典,“首都大学東京における基礎ゼミナール「宇宙と人類」での宇宙教育とその効果”,第54回宇宙科学技術連合講演会,1E06,平成22年11月17日~19日.
  8. 土岐周平,佐原宏典,“超小型模擬衛星Cansatの外乱を考慮した3次元制御則の提案”,第54回宇宙科学技術連合講演会,1E09,平成22年11月17日~19日.
  9. 佐原宏典,渡邊秋人,伊藤裕明,“インフレータブル伸展ブームの開発と観測ロケットによるその実証”,第54回宇宙科学技術連合講演会,OS,2H06,平成22年11月17日~19日.
  10. 寅谷敬紀,佐原宏典,“擾乱抑制を考慮したリアクションホイールのトルクコントロールに関する検討”,第54回宇宙科学技術連合講演会,2I01,平成22年11月17日~19日.
  11. 岡野仁庸,佐原宏典,船瀬龍,“太陽輻射圧を利用した衛星の3軸高精度姿勢制御手法に関する検討”,第54回宇宙科学技術連合講演会,2I07,平成22年11月17日~19日.
  12. 鈴木信義,各務聡,周善寺清隆,佐原宏典,“H2O2/DME推進系の噴射器の開発”,第54回宇宙科学技術連合講演会,3H10,平成22年11月17日~19日.
  13. 神武直彦,坂本啓,白坂成功,山田皓司,須藤雄哉,土岐周平,梯友哉,“CanSat開発におけるシステムズ・エンジニアリングの適用~PBL型教育プログラムの構築,第54回宇宙科学技術連合講演会,3E05,平成22年11月17日~19日.
  14. 山田皓司,須藤雄哉,土岐周平,梯友哉,坂本啓,神武直彦,白坂成功,“CanSat開発におけるシステムズ・エンジニアリングの実践~全国7大学におけるPBL型教育プログラムの実践~”,第54回宇宙科学技術連合講演会,3E06,平成22年11月17日~19日.
  15. 梯友哉,神保明菜,田中康平,井上真求,三川祥典,福西瑛司,石黒隆史,山田皓司,土岐周平,須藤雄哉,柿崎友華子,横田一毅,野本隆太,川村尚史,川島レイ,“UNISEC学生組織における新しい取り組みについて”,第54回宇宙科学技術連合講演会,3E10,平成22年11月17日~19日.
  16. 土岐周平,佐原宏典,“超小型模擬衛星CanSatの外乱を考慮した3次元制御則の提案”,第16回スカイスポーツシンポジウム,1-7,平成22年12月4日.
  17. 高木暁生,山極芳樹,松井信,神戸篤,若槻賢,田中孝治,佐原宏典,渡部武夫,藤井裕矩,能見公博,“S520-25による導電テザー荷電粒子収集実験の結果について”,平成22年度宇宙輸送シンポジウム,STEP-2010-035,平成23年1月20日~21日.
  18. 渡部武夫,佐原宏典,小島広久,萩岡龍一,助川真寛,鈴木信義,浅沼匡,鈴木翔平,笛田剛史,大手直樹,小竹祥太,“観測ロケットにおけるテープテザー展開実験”,第19回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC’10],D3,平成23年1月27日~28日.
  19. 木村真一,河本聡美,澤井秀次郎,福田盛介,坂井真一郎,北澤幸人,佐原宏典,“デブリ除去に向けた非協力接近・調査ミッションの提案”,第1回小型科学衛星シンポジウム,ワーキンググループ候補提案,平成23年3月1日.

査読付論文

  1. Shinichi Nakasuka, Nobutada Sako, Hironori Sahara, Yuya Nakamura, Takashi Eishima, Mitsuhito Komatsu, “Evolution from education to practical use in University of Tokyo’s nano-satellite activities,” Acta Astronautica, Volume 66, Issues 7-8, April-May 2010, p. 1099-1105.
  2. 佐原宏典,鈴木信義,“民生品ブラダの過酸化水素推進系への適合性”,航空宇宙技術,日本航空宇宙学会,Vol. 9, pp. 57-62, 2010.
  3. Yoshiki Yamagiwa, Atsushi Kanbe, Masaru Wakatsuki, Kouji Tanaka, Makoto Sumino, Takeo Watanabe, Hironori Sahara, Hironori A. Fujii, “Current Collection Experiment of Bare Electrodynamic Tether Using Sounding Rocket,” Transaction of The Japan Society for Aeronautical And Space Sciences, Aerospace Technology Japan, Vol. 8 (2010), ists27, Tb_5-Tb_10, 2010.
  4. Hironori Sahara, Tatsuya Ide, “Generalized System of Mono- and Bi-Propellant Propulsion for Microsatellite,” Transaction of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan, Vol. 8 (2010), No. ists27, pp. Pf_7 ? Pf_12, 2010.
  5. Hironori Sahara, Satoshi Hosoda, Yoshiki Sugawara, Masakatsu Nakano, Shinichi Nakasuka, “Proposal of ‘Ig Satellite Design Contest’ and Its Expected Effect,” Transaction of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan, Vol. 8 (2010), No. ists27, pp. Tu_1 ? Tu_4, 2010.

閉じる
△一番上へ戻る

2009年度

国際会議

  1. Hironori Sahara, Tatsuya Ide, “Generalized System of Mono- and Bi-Propellant Propulsion for Microsatelite,” 27th International Symposium on Space and Technology Science, ISTS2009-f-08, Tsukuba, Japan, June 5-12, 2009.
  2. Hironori Sahara, Satoshi Hosoda, Yoshiki Sugawara, Masakatsu Nakano, Shinichi Nakasuka, “Proposal of “Ig Satellite Design Contest” and Its Expected Effect,” 27th International Symposium on Space and Technology Science, ISTS2009-u-10, Tsukuba, Japan, June 5-12, 2009.
  3. Yoshiki Yamagiwa, Atsushi Kanbe, Masaru Wakatsuki, Kouji Tanaka, Makoto Sumino, Takeo Watanabe, Hironori Sahara, Hironori Fujii, “Current Collection Experiment of Bare Electrodynamic Tether Using Sounding Rocket,” 27th International Symposium on Space and Technology Science, ISTS2009-b-56, Tsukuba, Japan, June 5-12, 2009.
  4. Takeo Watanabe, Hironori Fujii, Tomoya Mazawa, Masahiro Sukekawa, Hirohisa Kojima, Hironori Sahara, “Experiments of Electro Dynamic Tether System Using Bare Tape Tether and Development of the Tape Tether Deployer,” 27th International Symposium on Space and Technology Science, ISTS2009-c-31, Tsukuba, Japan, June 5-12, 2009.
  5. Hironori Sahara, Masahiro Sukekawa, Takeo Watanabe, Ryuichi Hagioka, Yuji Ohtaka, Yota Kotake, Takumi Asanuma, Nobuyoshi Suzuki, Shohei Suzuki, Naoki Ohte, Kohei Takada, Tsuyoshi Fueda, Hirohisa Kojima, “Development of Deployed Tape Tether Length Sensors for S520-25th Project,” International Seminar on System Design (ISSD 2009), Tokyo, Japan, November 4-6.

国内学会

  1. 阿保真,長澤親生,柴田泰邦,佐原宏典,小島広久,竹ケ原春貴,“超小型衛星搭載リフレクタを利用した温暖化気体のレーザー計測計画”,第27回レーザセンシングシンポジウム,PA-2,平成21年9月3日~4日.
  2. 若槻賢,山極芳樹,松井信,神戸篤,三輪周平,田中孝治,住野諒,渡部武夫,佐原宏典,藤井裕矩,“ロケット実験における端効果を考慮したブームによる電子収集に関する研究”,第53回宇宙科学技術連合講演会,2L04,平成21年9月9日~11日.
  3. 住野諒,佐原宏典,田中孝治,佐々木進,阿倍琢美,下山学,山極芳樹,神戸篤,若槻賢,藤井裕矩,“観測ロケットS520-25 号機搭載用ベアテザーを用いたプラズマ収集実験”,第53回宇宙科学技術連合講演会,3C04,平成21年9月9日~11日.
  4. 阿保真,長澤親生,柴田泰邦,佐原宏典,小島広久,竹ケ原春貴,“超小型衛星搭載リフレクタを利用した温暖化気体のレーザー計測”,第35回リモートセンシングシンポジウム,(20),平成21年11月5日~6日.
  5. 土岐周平,“首都大学東京宇宙システム研究室2009年度活動報告”,UNISECワークショップ,UNISEC09-10,平成21年11月28日~29日.
  6. 猪股壮太,佐原宏典,“超小型衛星のオープン・モジュラー化に関する研究”,首都大学東京システムデザインフォーラム2009,平成21年11月5日.
  7. 鈴木信義,佐原宏典,“過酸化水素を用いた一液式/二液式推進系の開発”,日本航空宇宙学会西部支部講演会,次世代プロペラントセッション,JSASS-2009-S012,平成21年12月10日.
  8. 鈴木信義,佐原宏典,“低毒性推進剤による二液式推進系の研究開発”,平成21年度宇宙輸送シンポジウム,STCP-2009-34,平成22年1月14日~15日.
  9. 若槻賢,山極芳樹,松井信,神戸篤,田中孝治,住野諒,渡部武夫,佐原宏典,藤井裕矩,“テザーロケット実験におけるブームによる電子収集に関する研究”,平成21年度宇宙輸送シンポジウム,STEP-2009-57,平成22年1月14日~15日.
  10. 猪股壮太,花田行弥,佐原宏典,“汎用インタフェースを用いた超小型衛星用標準バスの設計開発”,第18回スペース・エンジニアリング・コンファレンス,B3,平成22年1月29日.
  11. 岡野仁庸,佐原宏典,船瀬龍,川口淳一郎,“太陽輻射圧を用いた超小型衛星の3軸姿勢制御の検討”,第18回スペース・エンジニアリング・コンファレンス,B4,平成22年1月29日.
  12. 住野諒,田中孝治,神戸篤,若槻賢,阿部琢美,山極芳樹,佐原宏典,佐々木進,小島広久,“観測ロケットS520-25号機搭載用ベアテザーを用いたプラズマ収集実験”,平成21年度スペースプラズマ研究会,平成22年3月11日~12日.

査読付論文

  1. Hironori Sahara, Shinichi Nakasuka, Chisato Kobayashi, “Generalized Propulsion System for Microsatellite Based on Hydrogen Peroxide,” Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan, Vol. 7, No. ists26, pp.Pa_13-Pa-19, 2009.
  2. Shinichi Nakasuka, Kei Senda, Akihito Watanabe, Takashi Yajima, Hironori Sahara, “Simple and Small De-orbiting Package for Nano-Satellites Using an Inflatable Balloon,” Transaction of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan, Vol. 7, No. ists26, pp. Tf_31-Tf_36, 2009.

閉じる
△一番上へ戻る

2008年度

国際会議

  1. Hironori Sahara, Shinichi Nakasuka, Chisato Kobayashi, “Generalized Propulsion System for Microsatellite Based on Hydrogen Peroxide,” 26th International Symposium on Space and Technology Science, ISTS2008-a-32, Hamamatsu, Japan, June 1-6, 2008.
  2. Shinichi Nakasuka, Ken Senda, Akihito Watanabe, Takashi Yajima, Hironori Sahara, “Simple and Small De-orbiting Package for nano-Satellites Using an Inflatable Balloon,” 26th International Symposium on Space and Technology Science, ISTS2008-f-23, Hamamatsu, Japan, June 1-6, 2008.
  3. Hironori Sahara, Shinichi Nakasuka, Chisato Kobayashi, “Generalized Propulsion System for Panel ExTension SATellite (PETSAT),” 44th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference and Exhibit, AIAA-2008-4842, Hartford, CT, USA, July 21-23, 2008.
  4. Chisato Kobayashi, Shinichi Nakasuka, Hironori Sahara, Yoshiki Sugawara, Takanori Okada, Stephen Greenland, “Findings and Experience during the development of the modular microsatellite concept PETSAT,” 59th International Astronautical Congress, IAC-08-B4.7.5, Glasgow, England, September 29 ? October 3, 2008.

国内学会

  1. 藤井裕矩,間沢朋哉,渡部武夫,佐原宏典,山極芳樹,田中孝治,“ベア導電テザー観測ロケット実験”,アストロ・ダイナミック講演会,宇宙科学研究本部/宇宙航空研究開発機構,2008年7月28日~29日.
  2. 佐原宏典,“首都大学東京における基礎ゼミナール「宇宙と人類」での宇宙教育とその効果”,第52回宇宙科学技術連合講演会,2J11,兵庫県立淡路夢舞台国際会議場,2008年11月5日~7日.
  3. 住野諒,田中孝治,山極芳樹,下山学,阿部琢美,佐原宏典,佐々木進,藤井裕矩,“ベアーテザーを用いたプラズマ収集実験”,宇宙関連プラズマ研究会2008,宇宙科学研究本部/宇宙航空研究開発機構,2008年12月16日.
  4. 佐原宏典,“超小型衛星のオープン・モジュラー化を目指して”,システムデザインフォーラム in 秋葉原,ものづくり技術「航空機・宇宙システム」,秋葉原ダイビル,2008年12月17日~18日.
  5. 藤井裕矩,水野敏弘,渡部武夫,佐原宏典,田中孝治,“小型衛星/観測ロケット実験による宇宙テザー実験”,第5回宇宙環境シンポジウム,つくば国際会議場,2008年12月18日~19日.
  6. 井出達也,佐原宏典,“DME/過酸化水素に基く超小型衛星搭載用推進系の研究開発”,平成20年度宇宙輸送シンポジウム,STCP-2008-40,宇宙科学研究本部/宇宙航空研究開発機構,2009年1月19日~20日.
  7. 山極芳樹,神戸篤,若槻賢,田中孝治,住野諒,渡部武夫,佐原宏典,藤井裕矩,“テザーロケット実験(T-Rex)におけるテザー荷電粒子収集実験”,平成20年度宇宙輸送シンポジウム,STEP-2008-50,宇宙科学研究本部/宇宙航空研究開発機構,2009年1月19日~20日.

査読付論文

  1. Yoshiki Sugawara, Hironori Sahara, Shinichi Nakasuka, Stephen Greenland, Takeshi Morimoto, Kanichi Koyama, Chisato Kobayashi, Hideaki Kikuchi, Takanori Okada, Hidenori Tanaka, “A satellite for demonstration of Panel Extension Satellite (PETSAT),” Acta Astronautica, Volume 63, Issues 1-4, July-August 2008, p. 228 ? 237.

閉じる
△一番上へ戻る

  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • 2010年度
  • 2009年度
  • 2008年度
  • 研究室関連ページ


    佐原研公式ブログ
    「エヴァQ」を分析
    話題のSF少女漫画を分析


    更新履歴