東京都立大学 システムデザイン学部 電子情報システム工学科
東京都立大学 大学院システムデザイン研究科 電子情報システム工学域
朝香研究室
より高速で快適”,“安心・安全”,“いつでもどこでも何でもつながる”これからの新しい情報社会を実現するためのネットワーク技術や情報技術を用いて,次世代サイバーフィジカルシステムおよびサービス・アーキテクチャ技術の確立を目指しています.
キーワード:サイバーフィジカルシステム、IoT(Internet of Things)、センサネットワーク、オーバレイ ネットワーク、 データセントリックサービス、シームレスサービス、ネットワーク最適化とその応用、
位置情報サービス、すれ違い通信、ブロックチェーン、電子ホログラフィ、メディア処理
環境に埋め込まれたセンサや通信機器が,自律分散的にネットワークを構成し,快適な生活環境をサポートするIoTサービスの実現が期待されています.本テーマでは,モバイルセンシング技術の制御・管理技術,IoTセンシングデータの分析・活用技術の研究を行います.
テーマ例:災害時データ収集のためのDTNを用いた参加型センシング、AppleWatchセンシング情報を用いた機械学習による人間行動推定技術
従来のインターネットに代わる高機能・高効率な次世代のネットワークアーキテクチャとそのサービスの研究を行っています.本テーマでは,柔軟なネットワークサービスを可能とする情報指向ネットワーク技術,災害時を考慮したすれ違い通信技術,最適なネットワークリソース配分を実現するSDN技術等の研究を行います.
テーマ例:情報指向ネットワークにおける蟻コロニー最適化を用いた経路制御法、災害時の大都市幹線道路におけるDTNルーティング手法
音楽や映像等のデジタルコンテンツ配信や暗号通貨取引記録を管理するブロックチェーン技術のようなデータ技術が注目されています.本テーマでは,映像配信のためのエッジエッジコンピューティング技術,ブロックチェーン技術等の研究を行ないます.
テーマ例:双方向ストリーミングサービスのためのエッジエッジコンピューティング技術、ブロックチェーンネットワークのためのP2P負荷分散制御技術
機械学習による画像認識や3次元映像に代表されるメディア処理の高度化に従って,求められる計算パワーや取り扱うデータ量は増大の一途をたどっています.これらメディア処理の普及や更なる高度化を目指し,高速計算やデータ圧縮技術,応用システムの研究をしています.
テーマ例:電子ホログラフィ方式の3次元映像技術における高速計算・圧縮伝送技術、画像認識による骨格情報を活用した監視カメラ技術
林 明日未
山代 敬
末松 慈陸
程 亦智
李 朝阳
羅 禎毅
緑川 諒
椎名 野歩也
加藤 綾斗
多木爽人
馬場大寿
森 真誠
乗松 佑樹
山口 隼也
佐久間 修平
[2021年度]修士:徐 天宇、杉内 舜、田中 剛
学士:緑川 諒、加藤綾斗、猪野 潤、椎名野歩也
[2020年度]修士:梅田果凜、王 元鶴、風間 健範、細野湧大
学士:阿部雄馬、高武三奈美、林 明日未、山代 敬
研究生:ヨウロイ
[2019年度]修士:張 博超
学士:田中 剛、艾 尚凯、杉内 舜、澤田光輝、武田壮平
[2018年度]修士:金子勇大,小林航大,舛田 和子
学士:海野琴巴,川村寛人,田熊孝多,細野湧大,森島千尋
[2017年度]修士:大西裕,中山太地郎
学士:茂木竜汰,永島大,大津茉由,気仙紗也加,鈴木南弥,清水光二
[2016年度]修士:青木悠将,阿部達成,大西玲欧,佐々木裕三
学士:金子勇大,小林航大,樫原仁奈,福島茉莉奈
教員:佐藤雅俊(助教. 2013/04~2017/03)
[2015年度]修士:馬目慎太郎
学士:大西裕,嘉数正人,中山太地郎,村田匡彰,山下里奈,
[2014年度]修士:小倉凌太, 高橋拓生,門沢宏樹, 前田一樹
学士:青木悠将,阿部達成,大西玲欧,佐々木裕三
[2013年度]修士:梶本修平, 小松 顕士
学士:塚本翔大, 山本鴻, 前田兼宏, 由井剛司,馬目慎太郎
[2012年度]修士:河井彩公子
学士:小倉凌太,高橋拓生, 門沢宏樹, 前田一樹,松下純也
[2011年度]学士:小松顕士,梶本修平,本岡洋平
[2010年度]学士:伊藤勝悟,大杉宗一郎, 神野宰平,河井彩公子
東京都立大学 システムデザイン学部 電子情報システム工学科
東京都立大学 大学院システムデザイン研究科 電子情報システム工学域
朝香研究室
〒191-0065 東京都日野市旭が丘6-6
日野キャンパス 1号館 207 /2号館 804
©朝香研究室, All rights reserved.